![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155936066/rectangle_large_type_2_a803dac1ceacdf98cd2c7083beddaba9.jpeg?width=1200)
月深ツキ2ndソロライブ『月深祭-2024-』へ行こう。
11月3日(日・祝)に横浜で開催される月深ツキ2ndソロライブ『月深祭-2024-』(以下月深祭2nd)に一人でも多くの人に足を運んでほしくて、最近月深ツキを知った人や、行こうかどうか迷ってる人向けにアピールする記事になっております。
最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
月深ツキとは?
月深ツキとはYouTubeで歌やゲームの配信をしているVTuberです。
廃れた月深神社を再興すべく、現世に遣わされた遣い狐で、多くの人に知ってもらい信仰を集めるために2021年5月4日から活動を開始しました。
黒狐の「ツ」と白狐の「キ」が融合して、今の姿になっています。
詳細は以下の自己紹介動画をCheck!!
月深祭2ndの概要
日時:11月3日(日・祝)
昼公演(白夜月)12:30開場、13:00開演
夜公演(神楽月)17:30開場、18:00開演
会場:横浜MMブロンテ
公式サイト:https://2nd-tsukimisai.netlify.app/
三連休の中日開催で、会場はみなとみらい線新高島駅で降りて徒歩5分、横浜駅から徒歩12分とアクセスに便利なので、参加しやすい方も多いのではないでしょうか。
配信チケットもありますので、距離的に参加が難しいという方はPCやスマホからでも視聴できます。
昼夜ともセットリストは数曲変わる予定とのことですので、昼夜どちらか片方でも、通しで両方参加しても楽しめると思います。
ライブ時間は恐らく1時間30分~2時間ぐらいだと予想しています。
月深ツキのリアルでのソロライブは自身初になりますが、これまでに『ぶいかふぇ♪』や『Vack-ON!!』等リアル開催のイベントにも出演経験があります。
ライブの企画は1stライブに引き続き、活動歴15年以上あるABSOLUTE CASTAWAYさんで、演出は数々のバーチャルアーティストのライブを手掛けたHuezさんと、クオリティ面については折り紙付きです。
歌唱については後述しますが、歌唱力表現力は確かな実力があり、細やかな感情表現と安定感のあるロングトーンが魅力です。
1stライブの冒頭2曲がYoutubeで公開されていますので、見ていただければ、その凄さは十二分に伝わるはずです。
月深ツキの歌の魅力
1.柔らかさと芯の強さを併せ持つ唯一無二の声
バラードでは柔らかく優しい部分が強く感じられ、ロックのような激しい曲調では輪郭のはっきりした芯の強さが際立って聴こえます。
悲壮感のある曲は透明感や冷たさも感じるし、ポップや切ない曲では温かみも感じられます。
色んな質感、温度が一曲の中に詰め込まれているので、カバー動画や歌配信のアーカイブから是非お気に入りの一曲を探してほしいです。
2.曲によって変わる変幻自在の声色
可愛さ全開の高音、イケボな低音、シリアスな声、おどけた声、曲に合わせてどんな声も変幻自在。
一人で二役も三役もこなすし、音の高低、曲のテーマに沿ってどんな役柄でも演じてくれます。
歌配信でも色んな声を聴かせてくれるので、全く飽きがこないです。
3.ジャンル問わず歌い上げる豊かな表現力
曲の世界観やメッセージを十二分に堪能できる表現力が最大の武器だと思います。
歌には誰かの表現したい物語や主張が込められてるものですが、ツキちゃんの歌は込められた感情や描写を「本当にそう思っている」かのように歌うので、強い曲や重たい曲は感情の波に飲み込まれそうになります。
オリジナル楽曲
これまで9曲のオリジナル楽曲をリリースしており、月深祭2ndでは全曲披露されると思われます。
ここでは、私が独断と偏見で分けたカテゴリーに沿って曲を紹介していきます。
月深ツキの『想い』
このパートは月深ツキの人となりや、どういうスタンスで活動しているのか分かる曲を紹介していきます。
1.狐春日和
名刺代わりの1stオリジナル楽曲。自身のチャンネルを、温かくて安心できる場所にしたいという想いが感じられます。
ツキちゃんの優しい性格が窺えますね。
2.Resonant Peace
優しいだけじゃなく辛く厳しい世界だけど、繋がりを大切にしたいという前向きな願いが込められた一曲。
ツキちゃんの活動の指針や、根本になっている部分を歌っているように感じます。
3.光
ツキちゃんからファンに向けてのメッセージソング。これを聴いたファンは問答無用で涙の海に沈められてきました。私も例外ではありません。
優しい声と音楽に癒され、ノスタルジー、応援、感謝、色んな温かい想いを感じられる楽曲です。
月深ツキの『物語』
ここでは月深ツキのあらましや物語について描かれた曲を紹介します。
それぞれの楽曲の内容に触れながらストーリーの考察を書こうと考えたのですが、曲を聴いて物語を想像する楽しみを奪うことに繋がるので、曲の簡単な紹介と感想のみに留めています。
前述した月深ツキのプロフィールやMVと歌詞を踏まえて、聴いて感じて考えて、想像力を刺激していただけると幸いです。
関連する曲の考察については別途まとめているので、後日公開予定です。
1.相即不離
神仏習合を感じられる言葉遣いとサウンドの世界観に引き込まれます。
和の神聖さを感じる楽曲です。
2.二律背反
抑圧と解放を感じるスローロック。
エモーショナルな表現とMVがかっこいい。
3.いろがさね
時間の移ろいを表す歌詞が美しい和風バラード。
色鮮やかな情景描写や切なさ溢れる歌声が魅力的な一曲です。
4.Rbooting Mind
これまでの楽曲とは打って変わって疾走感のあるロックナンバー。
行き詰った現状を打破したいときに聴きたい。
月深ツキの『こんな一面』
これまで紹介してきた楽曲は全てツキちゃん自身が作詞したものですが、ここから先は作詞家さんが描いた月深ツキちゃんの楽曲です。
また違った一面や物語が楽しめます。
1.月祀り
月深神社に狐が集まっている様子が、月ちゃんの配信を見に来ている我々みたいで微笑ましくなります。
サビではタオル回したりコールする箇所もあるのでライブでは盛り上がること間違いなし!
歌詞に出てくる『月』を『月深ツキ』に読み替えてもまた面白い解釈になります。
2.夜狐七変化
異次元にある月深神社に迷い込んだ子どものお話。ポップで可愛くて不思議でちょっと切ない楽曲。
子どもを惑わせたり、一人称が「わらわ」と妖艶で人ならざる者という印象が強い、他の楽曲にはない魅力が詰まってます。
ライブ初心者の方へ
ライブの心得
これまでライブに行ったことない方、マナーとか楽しみ方が分からなくて二の足を踏んでいる方、心配はいりません。
ライブを妨げるような大きな声を出したり暴れたりしなければ大抵のことは問題ありません。
事前のアナウンスや注意事項を守って良識ある行動をしていれば、咎められたり強制されるようなことはないので、ルールの範囲内で好きなように楽しんでください。
ペンライトがあればより楽しめると思います。
ペンライトの振り方、掛け声等々は周りの真似をするだけでも楽しいですし、何も持たずに佇んで音楽に耳を傾けるでも良し。
まだ公開されていませんが、グッズでペンライトがあればそれを買うか、
普通の電池式のペンライト(キングブレード等)を事前に買っておくのも手です。
服装
ライブを快適に過ごすには服装も大事。
ライブは人が密集します。清潔ですっきりとした服装が望ましいです。
髪が長ければくくる、人とぶつかったら痛い金属製のアクセサリーはけがの元なので外す、リュックサックやキャリーケース等の大きな荷物はコインロッカーに預ける、長時間立っていても疲れない靴を履くetc...。
今回のライブではないと思っておりますが、現場によっては盗難もあり得ますので、貴重品の管理は十分にお気を付けください。
ドリンク代
初心者がはまりがちな罠にドリンク代というものがあります。
ライブハウスは入場の際にチケット代とは別に600円程度のドリンク代が現地で必須になります。
当日の予算の中にしっかりと組み込んでおきましょう。
終わりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
読んだ方に少しでもライブに興味を持っていただけたら幸いです。
私がこの記事を書いたのは、一人でも多くの方に来てほしいというそれだけの理由です。
私は『月深ツキは必ず良いものを作ってくれる』と全幅の信頼を置いています。
良いものは一人でも多くの人に知って体感してほしいと思っております。
また、ライブは一期一会です。そのときにしかない表現、演出、感情、同じ経験をすることは二度とありません。
「いつか行ってみたい」と思っていたらいつの間にか熱が冷めてるかもしれません。
「次開催されたら行こう」と思っていても次はないかもしれません。
少しでも行ってみたいと思ったのならば、勇気を出して是非このチャンスに参加していただけると嬉しいです。
私は昼夜両公演参加しますので、来られる方はライブ会場で会いましょう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727487224-wcx6Q7IDPes2Gu8lHEriLt9O.jpg?width=1200)