見出し画像

おせっかい

みなさんこんにちは「しち。」です!

早速本題になってしまいますが
去年の10月に
おせっかいだと人に初めて言われました笑
というのも、私は多分、自分の正義を振りかざすタイプ…

最近読んだ本に、自分がからっぽだということ、
ダメな人間だということを認めなさいと言われたので、こういう面がある自分を認めようと思ってます。

私が誰かを守るためにした行動や言動は
助けになることなのかもしれないし、
時には邪魔になる。
そういうことを20年間生きてきて、
分かっていたはずなのに
「おせっかい」と面と向かって言われるまで
向き合おうとしませんでした。


いじめられてる子を庇うために
いじめっ子を注意したせいで
いじめが悪化するみたいな。

最悪の状況を作り出す存在みたいな。笑
こんなことはないけれど、
なんか困ってる人を見てると放っておけない時があるし、自分の友達が傷つけられてるのを見るとその相手を壊したくなる。

状況によってはヒーローだけどさ、
結構、いや構わないでって思われてたのかもしれない。

まあとりあえず、わたし的にこのおせっかいを少しだけ克服した気がするため、少しだけ攻略法を紹介したいと思う。



おせっかいと言われて

おせっかいって言われて、その時は
「は?!」
ってなりました。笑
でも、よく考えたら
今まで目を背けてただけで、余計だったかもってことめっちゃ多い…
どうしたらいいんだろう。
でも助けず、手遅れになった時が一番嫌だ。
考えても、私にはこの性格を治す方法が見つかりませんでした。

どこかでいい人でありたいと思う欲があるのかな。
それが前のめりすぎているのかなとか。
自分のこの正義感を完全に悪にしようとまでしました笑

でも、そんな急に冷めることはできず…


過眠ちゃんとの出会い

実は2024年の初め頃から「過眠ちゃん」に出会っています。
出会ったからと言ってすぐに変われるわけではなかったのですが、この悩みを解決する言葉に出会えました。

いつの動画か忘れてしまいましたが
引用させていただきます。
メモに残していたので笑

相手が何を望んでいるか理解しきれないからこそ、相手の立場に立って想像してみることが大事。でも、その想像が妄想である可能性も忘れちゃいけない。

過眠ちゃん(Instagram)


私きっと、
相手が大変そう、辛そうだと感じると
「助けを求めている」と即座に思ってしまうんです。
私、すぐにヘルプミー!!ってしちゃうタイプだから笑

でもさ、よく考えたら
傍から見たら辛そうでも
意外と、まだいける。とか、成長になる。とかって思考でめちゃくちゃに強い?人がいるじゃないですか。
そういう人からしたら、まじ突然の助けって邪魔ですよね。

私できたように思っていて、
相手の立場になって考えるができてなかったんじゃないかって考えるようになりました。

聞いてみる

この言葉を聞いてから、私は、人を助ける時に気をつけるようになったことがあります。
それは、
「聞いてみる」
ということ。

即助けに行こうと行動してしまう私は、
相談を受けた時は、
まずは、「どうしたいか」を聞くようにしました。

当事者、本人はどうしたいのか。

これが1番大事だと思います。
それが、自分でも分からないのなら
本人の思う存分話をしてもらう。
そして、
「何かあったらすぐに言うんだよ。助けるから」
この「助けるから」この言葉が私にとってはずっと救いだったからこそ、私は大切な人にはこの言葉を伝えるようになりました。


成長を実感した事件

そうやって成長していた矢先事件が起きます。
私の友達、悪い男に酷いことをされました。
もうその話を聞いた時、
腹が立ってしまって。
その友達の目の前に現れないようにしたい。
その気持ちが大きくなりました。
でも、私はその友達にまず
「どうしたいの」
自然とその言葉をLINEで送っていました。
その友達からは、
「身近な関係だから、壊したくは無い。友達として仲良くしたい」

私が思っていたこととは、真逆でした。
だから、私は
「そっか。いつでも助けるから、何かあったらできる限り協力する」
「寂しくなったらいつでも家に来なさい」
その言葉をかけていました笑

その後です。
「おせっかい」と言い放った彼に、この友達のことを相談していたため、
「しちが仲介役になったり、その男と会ってなにかするようなことはしないでくれ」
そう言われました。
そして私は堂々と
「大丈夫!もう自分の正義振りかざしたりせぇへんで!!!」
って送りました笑


あれ、私前だったら多分
彼が言ったようにしてたんだろうな。
今回まじ、聞けたやん!すご!!
って自分を褒めました笑


みなさんも、おせっかいとか人との関係で悩んでる時この言葉を思い返してみてください。

相手が何を望んでいるか理解しきれないからこそ、相手の立場に立って想像してみることが大事。でも、その想像が妄想である可能性も忘れちゃいけない。


私は、一生大切だと思うので
心に刻んでます。


それでは、また!

いいなと思ったら応援しよう!