![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75717800/rectangle_large_type_2_e1b2421256568153bd323c7d807c9f1f.jpeg?width=1200)
ソニーストアで買える、SIMフリーXperia 5 Ⅲ「XQ-BQ42」実機レビュー
キャリア版より遅れたものの、ついに、SIMフリー版Xperia 5 Ⅲの発売が決定!!!!
早速、実機レビューいってみよう!
外観チェック
![](https://assets.st-note.com/img/1649051413591-wetL7EOS8v.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649051430762-nEJEDmstu0.jpg)
Xperia 5 Ⅲ:約68mm×約157mm×約8.2mm(幅×高さ×厚さ)
Xperia 1 Ⅲ:約71mm×約165mm×約8.2mm(幅×高さ×厚さ)
↑数字で比較してみると、幅で3mm、高さで8mm小さい。厚みは同じ。
しかーし、実際に手に持って、画面眺めてみると、この数字以上に、サイズ差を感じるぞ!持ちやすいねー。手のちっちゃい人や、女性ならなおさら。
![](https://assets.st-note.com/img/1649051552863-pvfz5v9zx5.jpg)
この特別カラーブラックは、艶やかで、高級感がある。さすがに、フロスト系よりは、皮脂汚れは目立つが。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1649051695109-B9QUjanKno.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649051728876-VSGKO0zDXG.jpg)
また、実用レベルでは制限がほぼないため、国内SIMと海外SIM、プライベート用SIMと仕事用SIM、通話用SIMと格安データ通信用SIMなどの同時運用ができる。2つの電話番号を切り替えることなく使用したりもできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1649051777231-NnOTZT4xv4.jpg)
スペース上、2枚目のSIMは、microSDとの排他になるのでご注意を。ただし、、、後述するが、SIMフリーモデルは、キャリアモデルより、2倍の容量256GBのストレージを搭載という、もう一つのSIMフリーモデルの大きな特長により、SIM×2で、microSDが使えないことを、しっかりとカバーしてくれる。
基本スペックとベンチマーク
基本的に、Xperia 1 Ⅲと「ほぼ」同等。
CPU:QualcommSnapdragon888→Xperia PRO-I、Xperia 1 Ⅲと同じ
メモリ(RAM/ROM):8GB/256GB→キャリアモデルは128GB
Dual SIM→1スロットは、microSDと排他使用→キャリアモデルは、Single SIM
約6.1インチ有機EL シネマワイドディスプレイ/ FHD/HDR/120Hz対応
Wi-Fi:a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth ver.5.2(コーデックは、LDACも対応)
接続端子:USB Type-C
充電性能:USB PD(30Wまで対応)
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
おサイフケータイ
指紋認証
3.5mmオーディオジャック(4極ヘッドセット対応)
ワイヤレス充電 非対応
フルセグ/ワンセグ 非対応
FMラジオ 非対応
3D iToFセンサー 非搭載
サイズ:約68mm×約157mm×約8.2mm
重量:約168g
電池容量:4500mAh
LTE対応バンド:1, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42
5G対応バンド:n3, n28, n77, n78, n79(楽天5Gにも対応!!!)
対応バンドは、Xperia 1 Ⅲと同じ。楽天5Gにも対応している。これで、実質、国内での4大キャリアSIM使用時の制限はなくなった。
もちろん、ahamo、POVO2.0、楽天と、、、フツーに使えた。5GもOK。
ベンチマークを実測してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1649052094327-wSZQBSjekT.jpg)
CPU:QualcommSnapdragon888は、熱が気になるところ。ベンチマーク中も、Xperia 1 Ⅲ同様に、気にするほど熱くならなかった。より小型ボディのXperia 5 Ⅲでも、問題視するほどのことはなかった。安心した。。。
充電性能
普段から、USB PD(30W)に対応の、Xperia PRO-Iや、Xperia 1 Ⅲ使ってて、痛感するが。
「充電が高速なスマホは正義だ!」
Xperia 5 Ⅲは、公称「30分で約50%」の急速充電が可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1649052166115-IhM1p3ORa5.jpg)
で、実測してみた。23Wで充電できてる。Xperia 1 Ⅲと同じ結果。
![](https://assets.st-note.com/img/1649052224458-9Xe74XPJ4J.jpg)
↑VAIOの充電器でも、同様の結果。
確かに、充電開始し、%表示を眺めていると、もりもりと増えていく。が、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1649052289212-R1kN9Ckfng.jpg)
リチウムイオンバッテリーは、満充電の状態が長いと、バッテリー寿命に悪影響を及ぼすため、Xperia 5 Ⅲでは、満充電時間の抑制機能が働くことで、劣化しづらくなる。また、リチウムイオンバッテリーは、「継ぎ足し充電OK」なので、充電上限を常時90%に設定し、都度充電するという使い方も効果あり。高速充電なのに、いわたり充電でもある、Xperia 5 Ⅲなのだ。
カメラ
Xperia 5 Ⅲの大きな特徴のひとつ、「可変式望遠レンズ」搭載!そのレンズ1つで、70mm、105mmの焦点距離を選択できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75718827/picture_pc_59ca6f166114e8fb11399e4474e4fb59.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1649052455028-8kQ0BLEOrf.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649052479086-geqiWQGTLG.jpg)
16mm(超広角):有効画素数約1220万画素/F値2.2
24mm(広角):有効画素数約1220万画素/F値1.7
70mm/105mm(望遠):有効画素数約1220万画素/F値2.3/2.8
※Xperia 1 Ⅲ搭載の「3D iToFセンサー」は、Xperia 5 Ⅲには非搭載。3D iToFセンサーは、被写体へ光を照射して跳ね返ってくる時間で、距離を測定し、AF性能を高めるもの。特に、暗い場所や、動体に有利といわれ、、、そういった面では、Xperia 1 Ⅲのほうが優れているってことになる。
※※3D iToFセンサーの有無により、Xperia 1 Ⅲでは「リアルタイムトラッキング」、Xperia 5 Ⅲでは「オブジェクトトラッキング」と呼んで、差別化しているようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649052513237-vQewcOdMSS.jpg)
特に、スマホカメラアプリは、手軽さが大事。
Photography ProのBASICモードでは、↓ズーム操作だけしてやれば、あとは、シャッター切るだけ。簡単だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649052542298-YBQEwLhBnQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649052563180-dHosWOzius.jpg)
α自慢の動く被写体にピントを合わせ続ける機能、オブジェクトトラッキング搭載。(前述のとおり、3D iToFセンサー非搭載のため、リアルタイムトラッキングとは呼ばない)
![](https://assets.st-note.com/img/1649052594454-AinU4g8lmu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649053500152-DieG0fgctC.jpg)
まとめ
フラッグシップXperia 1 Ⅲとほぼ同等スペックのXperia 5 Ⅲ。ほぼフラッグシップXperiaなのだ。
3D iToFセンサー非搭載、ワイヤレス充電非対応、Xperia 1 Ⅲの半分の256GBストレージといった点もあるものの、このコンパクトさは、ヒジョーに魅力だ。また、Xperia 1 Ⅲよりも35,000円ほどお安いのもポイント。
SIMフリーXperia 5 Ⅲ「XQ-BQ42」は、コンパクト&ハイスペック、そして、キャリアモデルに対して、SIMフリーならではの、Dual SIM&大容量ストレージモデルだ!!!
↑本当の生息地でのブログ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649053609774-MtRynsHWSr.jpg)