
【D-239】木トーク 12月
いきました!

クリスマスの話してた!クリスマスの時期にクリスマスの話をまっすぐするライブ意外と珍しそう。
サンタいつから?の話、兄弟でタイミング違うのか、兄が弟に喋っちゃうとかじゃないのか、と思った。
体制の子供のためにベランダで3時間待てるの相当献身的。からしはいつもかわいい。
紅葉の揺れてる友だちの話、体制いて本当によかったと思いながら聞いた。2人とも明確に変なのに話進んでいくから、体制がちゃんと「この話どっちにも共感できないんだよな…」と難色を示していてよかったです。体制って方位磁石ぐらいいつも感覚正しくないですか?すごい。あとわたしはあの子ども部屋おじさんのことも大好きなので、ちゃんと気味悪がられていてめちゃくちゃたのしかった。暗い部屋で壁見て時間が過ぎるの待ってる人なのになんであんなおもろいネタ書けるんだよ。そういえば、昔ラジオトークで「パソコンのキーボードを見つめながらネタを書いてる」とか言ってた。天才と変態はかなり紙一重だなと思う。
(体制これ知らなかったのけっこう意外だった)
ホワイトボードの後ろから喋って「目を合わせたら論破されそう」と怯える紅葉おもしろすぎました。
「お前といると俺がダサくなるのヤだな」も結構良かった。並んでて相対的にそう見える、というよりは体制がまっすぐ立ってる人だから紅葉がより揺れて見えるのかもしれない。兄弟って「おなじなのにぜんぜんちがう」という良さがある。
言いたいことが同時に7つ存在してる紅葉、うれしいです!
どこにいる未来もピンとはこないけどこの生活がずっと続くとは思えない。
ほとんどの人が似たようなことを思って生きてそうだけど、そんな生活のなかであの会議室にいる人たちに「兄弟」という交差点があるのめちゃくちゃアツい気がした。
わたしもわだち、よく見てます。(コメントで日記書いてません)
いつもどうしてか考えたい・考えてしまうタイプではあるけど、兄弟を好きでいるこの時間はより色々考えたいなと思う!