見出し画像

【D-210】パリモグラ 11月

行きました!
本日もつつがなく素敵な空間が会場中に広がっていました!

MCが山田くん。自分のコンビ名が「自己紹介」であるかのような自己紹介をしていた。

3回戦の結果は足並みを揃えて😞
息継ぎ失敗のため陸で溺れそうになる体制。
でも思ったよりやりやすいと思ったのは会議室でライブをたくさんやっているかららしい。
芸人さんのラジオなどで神田スクエアホールの悪評しか聞いたことなかったので予想外の感想だった。

なんか紅葉が上手いこと言ってるのかと思ったら体制が気付きすぎてるだけの時間あった。観客から「韻踏んでるよ!」って煽ってくるの変。
韻踏んだら照れる山田くんも変。

やりやすい劇場といえば
兄弟は高井戸区民センターのでかい方の会議室、
レインマンズは方南会館(あんなに圏外なのに??)
※漫才の聖地はNGK、漫才の殿堂はカウス師匠
人間横丁は 「そういうの思ったことない」

体制「ドーンが泣いてるよ!」


出順ジャンケンの時間だ!

必殺技のように出してるけど山田くんの喋りは
文字に起こすと全部ひらがなに決まってるので
セリフを当てるとしたら「ろく!」

出順が兄弟→レインマンズ→兄弟→人間横丁→レインマンズ→人間横丁で、レインマンズがサンドイッチされたね
…というところでパリモグラにギャグがうまれました

パリモグラ🎶パリモグラ🎶

紅葉がすかさず「キモー!」と言って完成したパリモグラ発祥ギャグ。来月も覚えてるか!?🫵🏻


楽しいネタの時間だ!

兄弟どちらも久しぶりに見た好きなネタ!特に2本目の導入めちゃくちゃ好き。途中のページから読まされてる?みたいな、あのついてけない感覚って、追いついた瞬間までの溜めだなって思うともう面白くなる。あとそもそも「音が低いから気づかない」ことに気づくのすげ〜と思う

レインマンズ。赤瀬がマイク前に着くのを待たずにピリつかせてしまう堀越。こういう小さなことも大事にしてこう
1本目おもろすぎる!相手を巧妙に勝たせることで精神的にはより負けさせてるの、全知全能がやる意地悪って感じですごい。
レインマンズのネタって悪意か悪意じゃないのかどきどき分からないことがある。これを悪意だと受け取る自分自身が悪意の強い人間なのでは…という気もしてくるけどそんなこと関係なく、どこからどう見てもおもしろいんだろうなと思うとかなりすごいことしてる気がする。
2本目はただただ楽しくて好きなネタ。
袖の山田くんも思わず「キャー!」(驚きと恐怖)

人間横丁。1本目の毒っ気も好きだし2本目のべえたちゃんの理不尽さも好きだったなあ。
2本目の最初、レインマンズの真似をしてワウワウ言って爆笑してるのかなり微笑ましかった。
「いやそんな簡単なもんじゃない」みたいなこと言ってて正しくて笑った


楽しいコーナーの時間だ!

前回作った人間横丁のためのネタは山田くんが恥ずかしがったので、もっと時間が経ってからやるらしい。忘れたころに「句読点が〜」と言われたらキャー!と思っちゃうな。

漫才中にエグい奇声が聞こえて違和感あったけどドーンの裏で劇団の人が練習中だったらしい。でもたぶんわたしたちに聞こえたのは劇団の練習を越えるガクヅケ木田1人の「キャー!」なんだろうと思う

パリモグラ餃子100個パーティーの模様、映像でも音声でも文字でも、なんでもいいので知らせてほしい。パリモグラの皆さんが楽しみなことは、パリモグラを見に来てる人たちも楽しみです!


「キャー!」の声を当てる

べえたちゃんは運転もするし観察もするし
誰の声かも当ててくれる

「同じ声に聞こえる」と言ってたけどあっさりパーフェクト回答でした。すごい。
山田くんだけは初対面の人が目隠ししてても当てられるぐらい完全に山田くんでした。
赤瀬が自分をビンタして転ける奇行に走っていてかなり笑いました。日頃からポーカーフェイスすぎて突然のこういうのがめちゃくちゃおもろいの赤瀬らしい。


字を当てる

反射しすぎ

誰が書いてるか見たい人は見ていいし(神の視点)、見たくない人は見なくていい(客の視点)。

わたしは客の視点を選んで俯いてたけど、
「ちょうど半々くらいだ!」「いいね〜」という会話が聞こえてうれしい。パリモグラ、いいよね。

ここだけちゃんと三角関係!

文字当てとともに相関図も完成。体制はモテてなくてみんなのことが好きだけど赤瀬とはライバル。
でも名前の位置が正しい解答と違ったため直したら紅葉がモテてなかった。

客視点のわたしは紅葉の字しか当てられませんでした。紅葉の字はなんとなく、河合優実とか清原伽耶みたいな字だなと思ってるので(本人たちの実際の字は知らないけどイメージ)、一番それっぽいやつで考えてたら正解でした。
体制の字が赤瀬の字だと思った。書記のときいつもデカくてキレイな字を書いてた印象だったから。

みんなで書き初めとかして誰が書いたか当てても楽しそうですね〜などと思いました!

末長く朗らかに!