
aAに続きbB
私はJHIA Calligraphyの師範資格取得をしてのカリグラファーでもあります。
ノートスケッチブックに書き始めた書体は
手始めに6書体
イタリック体
カッパープレート体
ゴシック体
ブックハンド体
ローマンキャピタル(ブックハンド体の大文字でもあります。HUMANIST体とも)
フラクチャー体(Fraktur) 写真の中のspellミスは修正してます💦
上記の上から順に基本の3書体
イタリック体、カッパープレート体、ゴシック体
この3書体の書き分けが出来れば、怖いもの無し
ナンテ
言うは易しするは難し
何年経っても清書は緊張するし、書体をきちんと書き分けられるかが
脳の体操になっているので。。。
頑張ります
写真下の3書体は
JHIA Calligraphy のテキストでは、
Advanced Course(指導員科)テキストの2冊でレッスンする書体です。
こうして併記すると、書体の変遷が分かり易くなると共に
書体の違いも一目瞭然になるので
このノートを作ろうと書き始めたのです。
脳の体操にもなるし😁
その他に装飾文字もA から初めていますが
そちらの方は、公開まで時間がかかると思います。
では、また
次はcC
to be continued...
「#カリグラフィー」
「#西洋書道」