
Western Digital Red SA500 2TB×2 +QNAP TS-433×1使用状況レポート
Western Digital Red SA500 2TB×2 +QNAP TS-433×1使用状況レポート
【事の起こり】
X(旧Twitter)の使用者である私は公私を分ける為に企業アカウントを作成しており、TLに流れてきたWD様のキャンペーンに何気なく応募した訳です。

そしたらごめんなさい、当選してしまいました。

丁度、NASを買うか、USB HDDにUSBポート付きルーターを付けてNAS化するか、余っているPCにUSB HDDをつないでファイル共有するか悩んでいた所にこのお話し、有難く頂戴する運びとなりました(現状PCでファイル共有中)。
NASが欲しかった理由は宅内にある2セグメントのNW両側から突ける構成にしたかったのです。
【で、誰?】
98年にIT業界に首を突っ込み基盤系SEとして12年、その後IT系人材を扱う営業(業界で一番嫌われているSESってやつです)になって11年位のおっさんです。
コンピューター遍歴は
ᄋ Macintosh SE/30(ことえり)
ᄋ Fujitsu FMV(MS-DOS6.2、Windows3.1→Windows95、メモリ増設とIntel Overdrive プロセッサで後に高速化)
ᄋ 中古のCOMPAQ、Macintosh Performa 5410等
ᄋ 初めてのハンドヘルドはPC110、その後ラップトップは20種類以上Thinkpad一択
で、ある日、未だ秋葉原駅前ではバスケットのコートが有り、スケボー君が元気よく走り廻り、向かいの高架下には八百屋があった平和な日曜、ニフティサーブで情報を仕入れた8MB SIMMのタイムセール情報にウキウキしながらパソコン屋さんに向かったわけです。
8MBのメモリ4本を無事入手して更にウキウキした私は、街をぶらぶらしてATフォームファクタ、5incベイ6本で5000円を切る新品サーバーケースに手を出してしまいました。
ケースあったら作るよね、って事でその当時話題になっていたPentiumPRO180MHz→233MHz用に
デュアルソケットのマザーボードを入手、そしてDASDは何にしようかと悩んで店員さんに相談していた所
ᄋ Seagate
ᄋ HGST
ᄋ Quantum
ᄋ Western Digital
ᄋ Toshiba
という選択肢のなかでWD様と初対面した訳です。
(当時7200rpmは未だ高価だったので5400rpmの640MB IDE HDDを買いました、勿論WD!)
【そして2004/03/11】
XにこんなDMが・・・

いや、DMよ、釣りだと思うじゃないですか?docs.google.comってリンク踏んだら●ツの毛までむしり取られるんでしょ?って思うじゃないですか。
リンク開きましたよ、だって人は欲には勝てないから。
ノコノコ個人情報を入力しながら『自分の個人情報に価値が無いと思ってるからこんなこと出来るけど、普通はやんないよね』とか思うわけです。
月日は流れて03/12、こんなメールが

手の込んだフィッシングだなあと感心(内心ドキドキ)していると家から宅配便が届いたとのお電話、いやマジか。

帰宅したら何か居た(上に乗っているのは比較用の自分的最新型iPod nano)
そして開封の儀は2024/03/13へと続きます。
突然の呑み会、そして痛恨の電源問題(今日は2024/03/17・・・)
さて、当然電源とNWの確保が必要になる訳です。
我が家の執務室(寝る部屋とも言う)では既にAP、ブリッジ、ディスプレイ等々、さらには冷凍庫何やらがあってコンセントの空きが無いのですよ。
※閑話休題、先月ブレーカーのアンペア上げました。
最近のブレーカーはトグルが無くて、自動復旧、アンペア変更もリモートって凄い!
壁際に置いていた間接照明に引退頂いて設置は可能ですが、物理的にどこに置くかで悩んだ結果
TV後部のAPと共存して頂くことにします。
(そろそろ面倒くさくなってブログ口調になってきて恐縮です)
さて、ここからは設定に入っていきます。
【さて、昔の記憶を手繰るか・・・】
現役SE時代は古くはPCサーバーのRAID構成やDS、VNXや果ては重複排除のDDなんかの内部設計やってましたが、そういえばストレージってそもそもボリューム切らないと始まらないんですよね。
まずはRAID構成ですが、WD様への信頼度があまりにも高いので漢のRAID0です、冗長しない。

(単に容量目いっぱい使いたいだけの貧乏性とも言えますね)
で、ボリュームをシンでサクッと作成、この辺りは社内でQNAP様が2台いるので何とか勘所はあって余裕の設定です。

空きスロットに夢と希望を入れる予定なのでシンでの構成です。

さあ準備はできたぞ、どんとこいデータ。

で、USBの2TB HDDをつないでいるPCからデータ転送しようとしたら残り時間2日とか見たことない表示が出て唖然としてたんですが、そういえばこのQNAP様、拡張用のUSBポートあったよねと思い出だしてそちらに繋いだらスループットいい感じになったのでいったんお休みなさいとなりました。
夜が明けてログを確認するときちんと終了していますが何やら気になるアラートが。

あ、10年以上前に検証で使ってたテストウィルス入ってるの忘れてた。
こういうのちゃんと検出してくれるの凄い!助かる!でも駆除されたからもうテストできない!ま、いいか今はただの営業なので。
そんなこんなでちょっとおっかない記事見たりしながら

落ち着いてファームアップも済ませ、今は健全な状態です。

現時点ではクラウド経由でNASにアクセスできる「myQNAPcloud」をテストしてみたり、IOPS測ったりして楽しんでいます。
でも、何が良いかって
WD RED最高!縁の下の力持ち。
やはり空きスロットには夢でも希望でもなくWD REDを入れたいと思います。
※家がケチ臭くて回線がケーブルテレビ相乗りの100Mbpsなので2.5Gのポート性能発揮させてあげられなくて御免なさい
※なんで拡張USBポートがtypeCじゃないんだろう??
※SSDだってのもあるけどエンクロージャーのファンが静かで、何ならテレビに繋いでいるNASのほうがやかましい
※あれ?外付けUSB HDDからデータ転送する時、空きスロットにHDD入れて内部転送させたらもっと早かったんじゃない?