見出し画像

#3 水戸ホーリーホックと俺

お正月のお餅が余っている時期でしょうか。

2025年が始まり、Jクラブも続々と始動・新体制発表ですね。
応援している選手が移籍していったり、ライバルチームの補強が積極的だったり。
「移籍の噂」や「応援しているチームからの公式リリースの通知」に敏感でしたね。笑


さて今回は、「水戸ホーリーホックと俺」と言うことで皆さんが1番楽しみにしていたのではないでしょうか!?笑
#2「サッカーと俺」をまだ読んでいない方はそちらを読むと、より面白いかと思いますので是非。


SNSなどで水戸ホーリーホックの投稿に触れてみたり、匂わせみたいな投稿をしたりなどを見たことがあるかもしれません。
嫌な思いを感じている方がいれば、しっかり謝罪させていただきます。

簡単に僕が何者かを説明すると


今はただの水戸ホーリーホックサポーターです。
(東京在住の)

最近はなかなか行けてないですが、現地で観れるタイミングがあれば応援に行くことも多々。
現地に行けない時はリアルタイムでDAZNで遠方からの観戦。
それも出来ない時でもハイライトで試合を振り返る事を欠かさず行っています。
もちろん、25年シーズンも楽しむ予定。


少し水戸ホーリーホックと僕の関わりがあるとすれば…


アカデミーの選手だったと言うことです。


小学校3年生の途中から高校3年生まで約10年間水戸ホーリーホックの選手として活動していました。

年を振り返ってみると、

2009年途中〜2013年3月
水戸ホーリーホックジュニア

2013年4月〜2016年3月
水戸ホーリーホックジュニアユース

2016年4月〜2019年3月
水戸ホーリーホックユース

と、ジュニアからユースまで昇格を続けていきました。


引退試合の時の写真(22番不在)


「水戸ホーリーホックに育てられた」

と言っても過言では無いでしょう?笑


そりゃ水戸ホーリーホックから離れた今でも応援する訳だし、
1番好きなサッカーチームは水戸ホーリーホックと胸を張って言えます。


アカデミーで過ごした約10年間は、辛いことや上手くいかない瞬間も多く、納得のいく時間ではなかったかもしれません。
しかし、1からサッカーを教えてもらい環境を与えてもらった事、多くの指導者の方と出会い指導して頂いた事、チームメイトと切磋琢磨し喜びを分かち合えた事など挙げ始めたらキリがないですが、その全てが僕の財産となりました。
そしてなにより、水戸ホーリーホックの一員として水戸ホーリーホックのエンブレムをつけて長年サッカーができた事は僕の自慢です。

2025年シーズンから新たにアルビレックス新潟の監督に就任した樹森大介さんには高校での3年間を指導して頂き、サッカー選手として人間として成長できたと思います。
また、僕が水戸ホーリーホックの一員になった時から本間幸司さんは水戸の顔で、アカデミー選手時代にもよくトレーニング後ランニングしている姿やアカデミー選手に対しての振る舞いなどを近くで見させてもらい、たくさんの刺激を受けました。

「サッカーも出来る人間に」とよく言われ続けてきました。
その言葉は今でも大切にしている言葉で、現在では指導者としてこの言葉を子供たちに伝えています。

理不尽に怒られたり、今考えたらパワハラだろと決して表沙汰には言えないような事なんかもあったなぁ…笑
それらも今ではいい思い出です笑


指導者になった今、対戦相手として水戸ホーリーホックのアカデミーと戦った試合もこれまでにいくつかあり、その度に良いチームだなと感じさせられる。

僕がアカデミー選手だった時代に、相手チームに良いチームだったと思わせていたかは定かではないですが、指導者としてそのようなチームを目指していかないといけないと学ばされる瞬間です。

今でも水戸ホーリーホックに帰れば、ありがたいことに僕を覚えてくれているサポーター・水戸ホーリーホックファミリーの方々に声をかけていただきます。

その方達にも恩返し出来るよう、そしてさらに応援してもらえるように、日々学び日々成長!


再び水戸ホーリーホックに必要とされる瞬間が訪れれば………とか言ってると今いるチームに怒られそうなので程々にしておきますが、日々水戸ホーリーホックの事をチェックしながら色々な事を吸収していければと思ってます!

サッカーを愛している限り、いつか皆さんの前に姿を現すと思います。
その時には是非声をかけて下さい!その時にどんなエンブレムをつけているかも合わせてお楽しみに!

最後に世界一カッコいいエンブレム貼っておきます。

いいなと思ったら応援しよう!