こげんあります。

「いつもこげんあります」

いつもこんな感じなんですよ・・・

という九州弁です。


先日久々ゆきさん(奥様)が来てくれた修学旅行民泊!
中学生とオーナーfamilyと私で鍋を作りみんなで食べていた。
2つの鍋を囲んでみんなで食べる。格別に美味しい!!
鍋の具を取った後、おたまを置くお皿が見つからない。
あれ?と探していると、向こうの鍋のおたまを置くお皿を持ってきてくださったのです。
御察しの通り、案の定、向こうのおたまを置くお皿がなくなるわけで・・・

「オーナー、えっと、それじゃなくて、えっと」
そういう私もとっさの語彙力がなく、言葉が出なくて
「え??ん??」

向こうでは中学生がおたま片手にキョロキョロしている

「さっき使ってたお皿使っちゃったから、新しいのがいるね!」
とゆきさん。

「そう、そうなんです。」
オーナーがすぐにキッチンに取りに行ってくれて、
鍋を前におたま片手にキョロキョロしていた私と中学生は無事救われました。


オーナー戻ってきて、座って
「いつもこげんありますもんね笑」
「私たちなんでこんなに普通の会話できないんですかね笑」

ゆきさん苦笑い

こげんありますが、毎日楽しくすごさせてもらいよるとです。

そやんかことは、こまかことはあんまり気にしとらんと。
大事か事はそやんかことやなかとよね。ありがたかー






いいなと思ったら応援しよう!

CALALI@YUMI
よろしければサポートお願いいたします!!サポートは唐津のこどもたちのためのイベントをCALALIで開催する際に使わせていただきます!