薄っぺらい週末の出来事を火曜日に投稿する
金曜日のこと。
朝から小雨が降る肌寒い日。予報では午後から雨が強くなるみたい。濡れるのが嫌だから午前中にスーパーへ行く。
特売でお米が5kgで1,380円だった。いつもは2kgを780円で買っている。これはきっとかなり安い。買っておいて損は無いだろうと思ったけれど、5kgのお米は私には多すぎる。食べ終わるのに何ヶ月かかるんだろう。2kgですら1ヶ月はかかるのに。
結局、お米は買うのをやめる。こういうところで節約している人との差が出るのかなと思う。
3日分の食料を買う。何を買ったかなんて既にほとんど忘れている。これを書いているのは月曜日の夜。もう食べ終わっているから何を買ったかなんてどうでもいい話しなので省略。
午後から図書館へ行く。案の定、午後から雨は本降りに。図書館まで徒歩5分なのに、傘のさし方が間違っているのかなと思うほど濡れる。正しい傘のさし方なんて、学校でも習ってないし、いまさら人に聞く気にもなれない。
「人生の旅をゆく」 よしもとばなな
「本屋で待つ」 佐藤智典・島田潤一郎
の2冊を借りる。島田潤一郎さんの新著「電車のなかで本を読む」が気になっているのだけれど、図書館にも置いてないし、ブックオフ、メルカリでも売ってない。無いと余計に読みたくなってくる。
積読の山が増えていく理由はたぶんこれだと思う。自分で勝手に期待値を上げておいて、いざ手にするとそれで満足してしまう。趣味は読書ではなくて、本の収集になりつつある。
土・日は喉が痛くて寝たり起きたり。どうやら金曜日の雨で風邪を引いた模様。でも熱はないからCOVID-19ではなさそう。
とりあえず市販の風邪薬を飲んで、食べて、寝ての繰り返し。丸二日間、ただ家でゴロゴロしていただけ。何もしていないから書くことがない。
月曜日のこと。
喉の痛みはなくなる。熱も無し。風邪の引き初めに食べて飲んでゴロゴロしていたから酷くならずに済んだのだと思う。食べることって大事だなと思う。
ブックオフオンラインで500円引きのクーポンをもらう。せっかくだから欲しかった本を大人買い。たぶん見事に釣られている。でも今月は誕生日だし、中古だし、今なら割引のクーポンもあるし、風邪も治ったし…。買うための言い訳はたくさん思いつく。
よしもとばななさんのエッセイ本「どくだみちゃんとふしばな」の全8巻をまとめ買い。けれども5巻だけ在庫無し。ひどい。ゴロゴロしてたバチが当たったのか。
5巻が入荷するまで待つという選択肢もあると思うけれど、その間に別の巻が売れてしまったらたぶん悲しい思いをすると思う。そのストレスを考えたら今すぐに買ってしまったほうが得策だという結論に。
しかたなく5巻だけAmazonの中古で買う。本は37円なのに送料が350円。なんだかすごく損をしている気分になる。
本が350円で送料が37円だったらすごく得をした気分になるはず。物は考えようということか。
午後からスーパーへ。パン屋さんで久しぶりにラスクが売っていて、この4日間で一番ときめいた瞬間だった。思わず2つ買う。月曜日からいいことがあって幸せ。
恋人から「誕生日に何が欲しい?」って聞かれて、スヌーピーの大きいぬいぐるみが欲しい、とは言えなかった。1万円以上もするものを、簡単に欲しいだなんて言えない。
スヌーピーはお金を貯めて自分で買おうと思う。メルカリでも売ってたけど、ほとんどのぬいぐるみが「発送する時に圧縮します」と書いてあって、そんなかわいそうなこと、私にはできない。
送料は出品者の負担だから、なるべく小さく梱包して送りたい。それはわかる。
でも、ペチャンコになったスヌーピーが届いて誰が喜ぶというのだろう。想像するだけでも嫌だ。そこに愛はあるのかい?って、すごく昔のドラマで、あんちゃんがそう言ってたよ。
本当はこれよりも大きいサイズが欲しいのだけれど、私が探した限りはこれがたぶん最大の大きさ。手足のモフモフ感も、目と鼻のバランスも、私の理想のスヌーピー。買うのはこの子と決めている。
Amazonの商品説明では約70cmと書いてあるから大丈夫だとは思うけれど、モデルさんが保育園の女の子ほどの身長で、実際は30cmくらいのスヌーピーだったというオチではないよね。そうだったらショックで寝込みます。