SNS_pic_使ってね__191015_0024

cakessうえの頭の中

いよいよバンドと音楽と私(うえ)の人生が
一個のカタマリとして繋がってきた!

とcakessをやりだしてから実感している。
こんな考え方はよいのか分からないけど、
なんかロマンチックすぎて目眩がしてきそう。。。


新しいブログ「cakess Essay-cakessの頭の中-」始まりました。

今日は第二回目のうえです。


普段わたしは
心に浮かんだこと・見聞きしたことをノートに書き留めてるのですが、

今回まずはその断片たちを見つめて、
「うえはナゼ音楽とcakessやっているの?」
というテーマでエッセイを書いてみようと思います。


徒然なるままに。



音楽をやってる理由は一言でいうと

ラブ&ピース

ラブ&ピースそのもの。

これまで私が具体的に発信してなかった言葉です。

なんで言っていなかったかというと、
ジョンレノンやキヨシローがすでに言っている言葉を言うのはだめなんじゃないか?って思ってたから。

これまでは
周りのことも、自分自身すらも何故かライバルみたいに思えてしまう瞬間が多くて、
その時ぜんぜんラブ&ピースなんて考えられなかった。

だから嘘にならないように、
100%愛と平和を考えながら音楽できている瞬間が来たら言いたい!
と考えていました。

東京に来てから、それをたびたび考えるようになって、
cakessでの活動ならそれを言ってもウソにならないって思ったから、言います!

とっても重い神聖なコトバだって思ってた。

でも今はラブ&ピースって、
音楽してない人でも
言いまくっていいくらいに、めっちゃ自然な言葉なんだなーって感じるから

もっとみんな使っていいやん、!ってかんじています。

別にcakessが掲げてるわけじゃないんやけど私はそう思います。


わたしには
「ラブ&ピース」を掲げるお母さん

「みんなの笑顔のために!」を掲げるお父さん
がいて、
2人のまわりは本当平和な空気で、そういう家族で育ったからこの言葉が身近なんだと思う。

cakessでじぶんと向き合ってみて、
やっと言葉と気持ちの意味が一致したのだろうな、!


もう一つ書きたいことは

わたしにとって「子供の時」の感覚が音楽やるときに直結している。

さいきんは特にその感覚を大切に思ってます。

3才ぐらいの時から
「この世は分からない、不思議なことだらけ!じぶんのことも全然分からないし、
言いたいことが人にうまく伝わらないし。
がんばって言葉に変換しようとすると泪が出ちゃう!
私以外のひとは全部わかってるように見えるけど、どういう仕組み?不思議。」

って思ってて。それは大人になったら分かると思ってたのですが、
今も分からないことだらけです。

例えば「スキ・キライはっきり言えないと嫌われるかも」って考えるクセがあったり。

それが音楽をやってみて「世の中わからないことだらけだから、言葉じゃなくて音で表そうとしてるのが音楽なのかも!」

ってうえは思いました。

「平和も、気持ちが通じあった時にかんじるんだなぁ」

とも。だから音楽がやりたいんだと、ひとまずは気づけたので

cakessで、もっともっといろんなことやってみたいです!

そしてcakessを通して、感覚とか言葉にできないものも共有したいな。


またcakess、メンバー2人のこととか、話したいこといっぱいあるのでそれはまた!


それじゃあ次はmoriくんのcakess Essayおたのしみに!



1stEP「薄々自分は社会不適合だと気づいている」

M-1収録「believe」

■MV
https://youtu.be/GTZPEsRkcZs
■download &streaming
http://song.link/jp/i/1462862422

いいなと思ったら応援しよう!