CAD超初心者がみつけたこと
突然の思いつきで、CADを習うことにした。
たぶん苦手だろうな、と思っていたが
案外たのしくて 変な感じ。いい意味で裏切られた。
習い始めて3日しかたってないが、しあわせの法則を見つけてしまった。CADで。
CADにはレイヤーってのがある。
あ、そもそもCADって製図用のソフトなんですよ。
そうだよね?
で、レイヤーなのですが、
製図の部品を透明シートに書き取り
重ねて全体になるという仕組みのこと。
で、ほんとうには何枚かにバラして描かなくちゃならないところを間違えてかいちゃった。
やり直すのはめんどくさい。
先生ー、コピペとか出来ないんですかぁ。
って、聞いたら
シートの属性を変えるだけなんだって。
びっくりしましたね。
自分自身(シートに書かれた図形)をどうにかする必要はなくって「属性」つまり、シートの方を変えるんだって!!
つくづくなるほど、って思ったのです。
何言ってるんだ、って思う?ちょっと待ってね。
自分は一切変えないで
属性(環境)を変えるって、これは
しあわせのコツじゃないですか?
自分はそのままでいい。
環境の方、付き合う属性をカチっと
静かに変えるだけで
あれまあ!楽に本来の姿になっちゃうわけで。
一見、何も変わってないけど
シートを変えるだけでいいんよ。すごい。
だからさ、ちょっと重たいな、辛いなってなったら
目をつぶって、カチってするだけでいいんだよ。
自分は変わってないし
同じ場所にいる。
けど、間違えちゃったフィルターとは
もう交わることがないんだ。
そして、戻る ボタンも何回でも推せる。
やり直しは無限。
CADって深いですなぁ。