見出し画像

11/24ハコフェスジャパン2024ライブレポート&ハコフェス2025に向けての大切なお知らせ

ハコフェス2024が終わりました。
全国11都道府県、1公演も中止になることなく開催出来て、全公演本当に素晴らしいものになりました。
一緒に楽しんでくれた皆さん、関わってくれた皆さんのおかげです。
ありがとうございます!!

↑ 1年前・2年前・3年前・4年前にも書いた全く同じ文章を、またまた書くことが出来ました!(笑)
やったぞー!!!!!

ハコフェスジャパンの前日
恒例の、出演カホン奏者によるスタジオリハ。
全国各地から駆けつけてくれた猛者達と普通者達と初心者たち!(笑)
こんなのハコフェスでしか見られない光景!!
でも全員が必死の形相で取り組んでいます!
でもなんだかみんな、楽しそうです!

そう!!
俺達は強い!!!!
さあ、あとは楽しむのみ♪

当日。

朝9:00、会場入り。
村岡は30分くらい遅刻。
あれやこれやの事務的準備に追われて、いや追い抜かれ!(笑)
なんとか家を出たらそんな時間。
でも会場に着いてみたら、みんな猛練習中&もろもろ着々と進行中!
各チームに分かれていたり、個人練習に励んだり。

そう、
交響楽団等の指揮者の仕事は本番直前までと良く聞きますが、まさにハコフェスは村岡不在でも当日問題無く動いていました。
ん~、感無量。

ゲストミュージシャンも続々と会場入り。
よろしくー!
うおー!久しぶり!!
楽しもうぜ!
また来たね、この季節が!
挨拶が飛び交う。
ヒリヒリが飛び交う。
ワクワク飛び交う。

【負けねえぞ】が飛び交う。

お馴染みのduo側スタッフ、そしてハコフェス側スタッフ、相変わらず心強い。

今年はリハーサルのやり方を少し変えた。
このブログでは、ナイショ♪

リハーサル終了。

さあ!さあ!さあ!
ハコフェス2024、スタート!!

HAKO FES JAPAN 2024
=プログラム=

★HA(メイン)ステージ ●KO(サブ)ステージ

★オープニングトーク
カホン小噺 -HAKO BANASHI-
村岡広司 & HM CAJON 浜崎有章

★カホン全体パフォーマンス(カホン30人)

★やもとなおこ
カホン:トミタコウスケ
※1曲目はカホン全員参加

●大貫永晴
カホン:村岡広司

★ザ・マスミサイル

●櫻井里花
カホン:KAZU

★カホン小噺 -HAKO BANASHI-
HM CAJON、浜崎有章
(聞き手:村岡広司)

●大野賢治
カホン:那有多

★LA SEÑAS
カホン隊:岸田うらら、那有多、中山拓人、青木"たみ"啓史、かんだま、キラキラみさこ
第2カホン隊:SATO、由利裕行、やまとむ、りほん、みこ、AGO中野、LOIVE、ALEX-XX.、SONG∞韻、井上利樹

●高井麻奈由
カホン:ミキヒト

★井上ヤスオバーガー with 小川徹
カホン:KAZU

●カホン即興セッション
荒木伶王×渡部尚樹
REN×Hiroco
竹村忠臣×Ray
進行:ミキヒト

★アマイオクスリ
カホン:松田礼央

●杉本ラララ
カホン:岸田うらら

★カホン動画グランプリ表彰
【グランプリ】岸田うらら
【村岡は怒っているで賞 -去年も言ったよね、でもありがとう-】KAZU&チョモLaラテ
【HAKO FES 功労賞】岡部量平(りゃんぺい)
【ハコフェス健康賞】かんだま
【新人賞】妙
【とっこー大賞】由利裕行

★聞間拓 with 小川徹
カホン:村岡広司
カホンソロ:松田礼央、キラキラみさこ、トミタコウスケ、KAZU
最後の曲はカホン全員参加

★全員参加セッション

====

冒頭は、2人ずつステージ中央に出てスポットライトの下でカホンを叩く。
「1打」
ぐっと、きます。
そこからのカホン出演者全員による全体パフォーマンス。
今年、、、ヤバかった!!!!
最高!!

そんなこと言ったら去年の方が下みたいじゃないか!って?
そんなの、当たり前だろ!!
正確に言えば、今年が超えたんだよ!!去年の「最高」を超えたんだよ!
当たり前だろ!!
超えてなかったら、ハコフェスは今年で終わりです。
俺達の1年を、俺達の1日を、俺達の1人1人の1打を
積み重ねてきたんです。

それは本当にすごいことで、
具体的にはわからなくても、アナタも感じたでしょ?
(笑)
それ、です。

とにかく、今年も感動した!!
めちゃくちゃ盛り上がった!!
ありがとう!!
本当に、ありがとう!!
カホン出演者全員に、あらためて盛大な拍手を!!!!

ここからは、
ハコフェスのさらなる醍醐味、ゲストミュージシャンとのコラボが2ステージで繰り広げられる。

今回ちょこちょこ問題が起きつつも、さすがは信頼する出演者陣&スタッフ陣。
今出来るベストをその瞬間に判断して、乗り越えていった。

めちゃくちゃ濃密で、だからこそあっけなくラストシーンがやってきた。
全員参加 即興セッション!!

そうだ、今だ!!!
「ステージ下のカホン奏者は客席にカホンを持ち込んで、お客さんに叩いてもらってください!」
「ステージ上のカホン奏者は、お客さんをステージ上に上げて叩いてもらってください!!」

うおぉぉぉぉー!!!!

2019年以来の、本来の姿の「全員参加セッション!!」

やっと、、、、、、できたー!!!!!
(T_T)

だからこそ、最後の演目だったんです。
いつかきっと、って思っていました。
興奮したー!!!!
次は、もう少し長めに時間を取ろう♪

そんなこんなで終演。
出し尽くした!!

今回、僕が何を感じたのかは、
今後の振り返り配信等で少しずつ話していこうと思います。

とにかく、とにかく、
ハコフェスジャパン!!
一生忘れられない日になりました。
本当にありがとうございました!!

【ゲストミュージシャン】

大貫永晴

なんだよお前、相変わらず勝手にぶっちぎりまくりやがって!!
(笑)
今回のKOステージのトップバッターは、大貫以外に居なかった!
そして、村岡が叩きたいと思っていた!!
よっしゃー!!!!
俺の命懸けの1日に命懸けの歌を、ありがとう!!

ザ・マスミサイル

なんだかんだで出演常連になりつつある、マスミサイル。
「日程、1週間ずらして!」の言葉も嬉しかった♪(笑)
やっぱり、ダントツカッコイイし、拳を突きあげずにはいられないし、5人の音が大好きだー!!
バンド枠というよりも、マスミサイル枠でオファーしています♪
先のことはわからないけど、お互いまだまだ突き進みましょう!!
ありがとうございました!

櫻井里花

2023年の衝撃の出会いから、その年のハコフェス群馬、年末村岡企画、2024年の6月村岡企画、大阪2DAYS、そしてハコフェスジャパン!!
まだまだ短い付き合いだけど、櫻井里花の生き様が、歌い様が、好きです。
もっともっと音を深めたいなーと、思ってるし、
やっぱり、、、、俺が叩きたかったー!!!!
今後も何かやりましょう♪
ありがとう!!

大野賢治

東京のハコフェスに大野賢治!!
コレだよな!コレ!
オノケンの歌を聴きながら「俺達はいつだって再開できるんだ!」と、あらためて確信して、ぐっときました。
1秒も諦めずに、でも慎重に、でもワクワクしながら、待ち続けて良かったです。
アンタ、最高だ!!
俺が叩きたかったー!!!!
ありがとうございました!!

LA SEÑAS

うひょー!!!!!!
遂にこの時がきた!実現した!!
この妄想はずっとずっと持っていたけど、タイミングを見極めていました。
2013年のハコフェス立ち上げの同志、織本卓と木川保奈美。そしてハコフェス出演経験ありの柴崎とみきひとが居るという、熱過ぎるメンバーで出演してくれました!!
演奏の方は言うまでもなく、大熱狂!!大興奮!!
期待以上のステージを、本当にありがとうございました!!
また、何かやろうね♪

高井麻奈由

まずは、俺が叩きたかったー!!!!
音を重ねて信頼を重ねてきたからこそ、ハコフェスならではのコラボや形式、そしてラセーニャスの直後という流れを託すことが出来ました。
あのペンライトの光景、上から見ていて感動したなー!!
そしてやはり、あなたの歌声が大好きです。
空気を掴んで、みんなの心を惹きつける、あの瞬間がたまらない。
ハコフェスの可能性をさらに広げてもらっています。
本当にありがとう!!

井上ヤスオバーガー

2019年ハコフェス京都に出演してもらったのから始まって、2022年に意を決してハコフェス東京にオファー。
それから東京公演は3年目だけど、今回さらに心掴まれました。
1曲1曲が、ズンと胸に響きました。
バーガーさんが数年前に言ってくれた「ハコフェスには可能性を感じた!」という言葉が今も僕を無敵にしてくれます♪
僕にとって永遠のヒーローです。
俺が叩きたかったー!!!!
今回も、本当にありがとうございました!!

アマイオクスリ

2年連続、ユニットで出演!!
やっぱり渋谷duoのステージが似合うなー!!
アマイオクスリとは音を鳴らす機会が続いているし、市川セカイ・土佐拓也のソロでも度々音を合わせているから、なんだか不思議な関係です。
ハコフェスのゲストミュージシャンは弾き語りが多いから、この2人編成の存在が際立つしカホン奏者の力量も問われます♪
ジャパン!で土佐拓が歌入り損ねたくだりは笑った!(笑)
なんかステージ上での2人のMCのやり取りも好きなんだよな~♪
俺が叩きたかったー!!!!
これからも、この2人とは関わり続けていきたい!とあらためて思った1日でした。
ありがとう!!

杉本ラララ

2024年は何と言っても村岡とラララの故郷で「ハコフェス下関」を開催したこと!!
俺達、やりきったなー!最高だった!!
とハッピーに終わりたいところだけど、
なんだよ!台風直撃ってー!!!!
笑うしかない!(笑)
でもハコフェス当日は快晴だったから、俺達の念願は叶った。
でもこのままじゃ終われない!いつかまた必ず♪
そして、渋谷クアトロで杉本ラララワンマンライブ!
そのオープニングでHAKO FES!熱い1日でした。
ラララが武道館にたどり着くのが早いのか、
ハコフェスが47都道府県開催を実現するのが早いのか
勝負だな!
そういえばハコフェスジャパンの日の杉本ラララのステージ、俺はすごく好きでした。
俺が叩きたかったー!!!!
ありがとう!!

やもとなおこ

実はけっこう早い段階で、ゲストの1番手をお願いする構想が村岡の頭の中にありました。
でも、しっかり考えようと悩んで悩んで考えて考えて、やはり今年の1番手を託せるのは、やもとなおこ以外に居ないという考えにいたりました。
そこには様々な意味合いがあって、今年のあの1曲目にカホン全員参加という演出も、やもとなおこだからこそでした。
すっかり伊勢原アーティストの、やもとなおこ。
今でも村岡広司にとっては、スター選手です。
2015年に初めて渋谷duoでハコフェスを開催する時に、思い切ってオファーしたやもとなおこは、今や絶対に欠かせないハコフェスの大看板の1人。
そして、まだまだ僕達にはたくさん夢がある気がしています。
ここからだねー!楽しみだねー!
それにしても、、俺が叩きたかったー!!!!
今回も本当にありがとうございました!!

小川徹

なんだか、今までよりも小川徹と音が深まった2024年だったと思う。
共同企画も始まったし、ハコフェス企画でも村岡企画でも小川徹のピアノを必要とした。
ハコフェスジャパンでの井上ヤスオバーガーステージでのピアノは、熱量をいつもより感じた。
そして、
ききまたく with 村岡広司 再び!!
俺は、
解散を認めてないからなー!!(笑)
「歌ってる場合ですよ」のピアノは、徹にしか弾けない。
徹のフレーズとタッチがたまらない。
ていうか、この3人が良い。
もちろん熱気球も最高だし、ハコフェスを一緒に作ってきたと思っているし、
泣けたな~。
今回のハコフェスジャパンに徹が居てくれて本当に良かったです。
ありがとう!!

聞間拓

2024年も各地で、一緒にハコフェスを生み出し作り上げたね。
ハコフェスをやみくもに47都道府県で開催したいのではなく、そこで開催する理由が必ずある。
そのきっかけを聞間拓がたくさんたくさん生み出してきた。
村岡がそれに飛びついて、見極めて、動いて、形にしてきた。
そういうことが出来る俺達が出会ったことは本当に奇跡的だと思うけど、
どうして俺達はいつも酔っぱらってしまうのか?
(笑)
でも、そういう熱量的なこととか行動とか魂とか、いろいろ良いと思うけど
俺はやっぱり、聞間拓の歌と音楽が好きなんだと、いつも思い知る。
聞間拓の横でカホンを叩いている時の村岡広司は、
めちゃくちゃカッコイイ!!熱い!!(笑)
だから、
これからも音楽を大事にしていこう。
2015年の渋谷duoでの歌い出しが、ずっと頭の中で鳴っています。
「僕はミュージシャンです」とこれからも鳴らし続けていこう。
2024年のハコフェスも、
本当にありがとうございました!!

【カホンメーカー】

HM CAJON、浜崎有章

2019年以来のハコフェス東京公演出演。
参加したいと連絡くれた時は嬉しかったです。
今回は座談会の時間は取れなかったけど、今のハコフェスを、今の村岡広司を、直接見てもらって聴いてもらえて、嬉しかったです。
村岡広司は、もっともっと進むんで、良いカホン作り続けてくださいね!
ありがとうございました!!

【スタッフ陣】

たっちゃん&撮影チーム、兄ぃ、チョモLaラテ、おりえ、かづき、松村さん
いつも本当にありがとう!!
一緒にハコフェスを作り上げてくれてありがとう!!
絶対に必要な仲間です。俺を見捨てないでくれー!!(笑)
また、よろしくお願いします♪

【カホン仲間達へ】

佐々木信光
まさかの北海道から初出演!!
ナイスガッツ!でした。
楽しめたかな?カホンを今までより好きになれたかな?
次はハコフェス札幌で会えるのを楽しみにしています♪
ありがとう!

よっぴー
初出演組!!
少ないリハで、よくくらいついてくれました!
最後まで諦めないでくれて嬉しかったです♪
ありがとう!


祝!新人賞!(笑)
一生懸命取り組んでいることが伝わってきたし、実際に予習も早かった。
逆に周りのみんなが良い刺激をもらっていたと思います。
引き続きカホンを楽しんでほしいです♪
ありがとう!!

SONG∞韻
ライブ中、相変わらず2階席で音楽にノリまくってたのを見てニヤリとしたよ!
音楽を純粋に楽しんでいるそういうSONG∞韻でいてほしいです。
今回も出し切れたかな?
またいつでも待ってるぞー!!
ありがとう!

井上利樹
きっといろいろ忙しい中で、ハコフェスリハになんとか参加してくれようとした姿勢が嬉しかった♪
なんだかんだでハコフェス参加も長くなってきたけど、井上君のペースでこれからも楽しんください。
ありがとう!

ALEX-XX.
いや、まさか、ここまでハコフェスに入り込んでくれるとは!
自分でもビックリしてるんじゃない?(笑)
小豆島も楽しかったな~♪
徳島で俺とセッションしたな~♪
これからも可能な範囲でガツガツきてほしいです!
ありがとう!

LOIVE
スタジオリハから熱い気持ちで参加してくれて、カホン好き!って気持ちもすごく伝わって、一生懸命さにこちらもやる気が増していました♪
今年のハコフェスを、カホンを、思い切り楽しめたかな?
また一緒に楽しもう!
ありがとう!

AGO中野
いや本当によく、ハコフェスにくらいついてくれてるね!
年々レベルが上がる全体パフォーマンスに対して諦めることなく、ひたすら挑む姿勢が好きです。
ハコフェスシーズン限定とはいえ(笑)カホンを叩き続けていってほしいです。
今回も、ありがとう!

渡部尚樹
今年は攻めたね!!
まさかの全国各地にここまで駆けつけてくれるとは思ってなかった。
何かを感じてくれたのか、何かに挑戦しているのかはわからないけど、やるからにはちゃんとやる!という意気込みも、演奏の仕上がり具合から伝わってました。
これから先も見据えての動きかもね。
一緒に面白いこと企んでみたいです♪
ありがとう!

荒木伶王
高校生として最後のハコフェス。
そしてまさかの誕生日当日だったハコフェスジャパン!
悔いなく終われたかな?
いやきっと「もっともっと!」と思っていることでしょう。
俺も伶王に「もっともっと!」とずっと思っています。
何が「もっと」なのかは自分で見つけるしかないので、今後を楽しみにしてるぞー!
今回も、ありがとう!!

やまとむ
相変わらず、カホンを楽しんでるなー!!とずっと感じています。
そして音楽が大好きでいろんなライブも見に行ったり、参加できるものには参加しようとして、ちゃんと行動する人。探求心の強さが良い♪
積極的なスタジオリハ参加とか、今回出演出来ることは当たり前じゃないという自分なりの覚悟を感じます。
今年も、楽しかったねー!!
ありがとう!

みこ
2024年はハコフェス神奈川、大館、茨城、八戸、沖縄、東京に出演。
初開催のハコフェスを各地で一緒に作ってくれて、安定の神奈川・茨城・東京で猛者達の中に入り込んで、逃げずに挑み続けてきたことが、みこの今後の何かに繋がっていたら嬉しいけど、、、
とにかく楽しかったなー!!!(笑)
このハコフェスにしかないワクワク感・ゾクゾク感、たまらないよなー!!
でもお互い、いきあたりばったりのやり過ぎには気を付けましょう♪
2024年のハコフェスも、ありがとう!!

りほん
昨年の衝撃の13公演出演!でてっきりハコフェス引退かと思ったら(笑)
今年は下関と東京のみ出演という絶妙なところを押さえてくれました♪
諸事情でヨーロッパ滞在中もハコフェス公式サイトを更新してくれたり、今年のグッズデザインもきっちり最高のものを仕上げてくれたり、みんなが見えない部分でめちゃくちゃ大きく支えてくれました。
でもやっぱり、
りほんさんがカホンを楽しそうに叩いている時の表情が好きだから、これからも一緒にカホンを鳴らせたら嬉しいです。
りほんのほんは、りほんのほん!
いつも、ありがとう!

竹村忠臣
2019年のハコフェス京都以来の出演!
さすがの存在感、パフォーマンス。
まさかの即興セッションで歌い始めたり!(笑)
カホン動画グランプリも全力!
ハコフェスを楽しんでいるのがすごく伝わってきて、嬉しかった♪
そういう部分をたくさん見ることができたから、今後もハコフェスに関わってくれるならあんなことやこんなこともしてみたい!とか、妄想が膨らんでいます。
ぜひ何か一緒にやりましょう!
今回は、ありがとう!

SATO
今年も出演!
SATOさんがハコフェスに居ると、なんか嬉しい♪
スタジオリハで苦戦しながらも一生懸命取り組んで、本番で全力で楽しむ!!
その姿を今年も見ることができて良かったです。
もう何年出演してくれているのかわからなくなってきましたが、
何年でも何十年でも一緒に楽しんでいきましょう!
ありがとう!

Ray
淡路島にカホンをもたらしたRayは
全国のカホン好きに淡路島をもたらした!と言っても過言ではなくなってきた。
ハコフェスの時期になると自分の音楽活動よりもハコフェス一色になる!と言えるくらいにハコフェスを愛してくれて、ハコフェスの芯の部分を感じて共に闘ってくれて、本当に心強いです。
そしてカホン演奏の鋭さ、表現力、所作の美しさから、自分のカホンを極め続けている情熱を感じる。大好きなカホン奏者の1人です。
ここからさらに、一緒に生み出していこうね!
ありがとう!!

由利裕行
とっこー大賞!
「なんか、ライブスケジュール増えてきましたね!」って軽くイジることができないくらいに本当にライブ活動も増えてきていて、そんな中でハコフェスにも全力で取り組んでくれて、そして全国の日本酒も愛して!(笑)
ちゃんと自分の中でのハコフェスの楽しみ方を持っている人。
本当に会社に勤めてます?(笑)
舞台監督チームとしても引っ張ってくれて、アンサンブルのアレンジ面でも気にかけてくれて、いろいろ助けられてます。
それでいてハコフェスを楽しんでいる♪
これからも、一緒にハコフェスを作り上げていきましょう!
ありがとう!!

青木"たみ"啓史
今年は、淡路島と東京に出演!
ミスタースマイル、青木くん。
いろいろ忙しい中なのに、スタジオリハも当日リハも本番もニコニコ楽しんで取り組んでくれることで、周りも良い空気になるし、俺が嬉しい(笑)
LA SEÑASステージの時の表情も良かったなー!!
ハコフェスのことを好きでいてくれて、いつも気にかけてくれることに感謝しています。
今度じっくり語り合いたい♪
今回も、ありがとう!

REN
今年は杉本ラララワンマンのオープニングとハコフェスジャパンに出演!
今回も楽しめたかな?
今後RENの中でのハコフェスがどうなっていくのか、めちゃくちゃ興味がある。
個人の活動は精力的にやっていて素晴らしいし、演奏スタイルもパワフルで情熱を感じてめちゃくちゃ好きだし、どうやったらそれがハコフェスでさらに爆発するのか。
お互い高めていけたら良いなー!
舞台監督チームも含め、
今回も、ありがとう!

那有多
今回、大野賢治のカホン担当をお願いして、良かった!
吠えてたねー!!
出逢った当初から、那有多の感情爆発して表情豊かにカホンを叩くスタイルが好きで、それが今回の全体パフォーマンスでもLA SEÑASでも大野賢治でも思い切り出ていたから、俺も興奮した!
独自の活動、日々思い悩むことはたくさんあるだろうけど、自分のスタイルを貫きつつパワーアップしていけよー!!
めちゃくちゃ期待してます♪
今回も、ありがとう!

中山拓人
「前日スタジオリハの時点で暗譜完了」という中山スタイル!
本当にカホン演奏も活動スタイルもオンリーワンな中山君に、憧れすら感じています(笑)
ハコフェスでは、ステージに中山君がいる時の安心感をたくさんもらっているし、時々見せる熱を感じる演奏が好きです♪
毎回毎回「今度、一緒に何かやろうね」と声をかけつつも、最近は全然実現出来ていないから、来年こそやるぞー!よろしくー!
今回も、ありがとう!

Hiroco
だから、なんでカホン即興セッションの最後に絶対叫ぶんですか!(笑)
今年は各地のイベントで顔を合わせることが多くて、精力的に活動しているなー!と感心しつつ、きっとそれは地元で各地のミュージシャンを迎えてイベントを組んでいるからだなと納得しつつ、尊敬しています。
イベントを組むことの大変さを知っているからこその心配りも嬉しいし、ステージでの演奏表現もHirocoさんにしかない人を惹きつけるものがあって良いな―と、いつも思っています。
ハコフェスに居てくれて良かった♪
今回も、ありがとう!

かんだま
健康賞を健康省みたいに言うなよ!(笑)
はい、整体師かんだまの名前がさらに広まってしまいました♪
今回は舞台監督チームも引っ張ってもらったり、LA SEÑASで炸裂したり、2楽章の頭のカウントで声が裏返る程の気合いを入れてくれていたり、かんだまの個性がさらにハコフェスに馴染んだのを感じました。
それはきっと、いつもハコフェス全体を見てくれているからだと思う。
当日も村岡とみんなの間に入る動きをたくさんしてくれて、大きく支えられました。
そしてかんだまのカホンプレイも好きで、それを生かした場面を作る妄想が今年さらに膨らんだので、今後も楽しみです。
今回も、ありがとう!

岸田うらら
きしどや!野生の岸田!
表では見せつける時の岸田うららが印象的だけど、全体パフォーマンス練習時のちょっとしたみんなへのアドバイスとかにも、とても助けられてます。
そして今回はラセーニャスステージを引っ張ってくれて、杉本ラララステージでは「最高で当たり前」というハードルをあえて置かせてもらいました。
そしてやはり、岸田にはフォワードであり続けてほしいので、攻めて攻めて攻め続けてほしい。
俺がちょっと嫌な顔するくらいの感じで(笑)、それを見ないフリしてこれからも進み続けてください。
でも、カホン動画グランプリはもう少し早めにアップしてね♪
今回も、ありがとう!!

松田礼央
時々俺がつまらないこと言った時に、ちゃんと突っ込み入れてくれるので、助かってます(笑)
ぶつぶつ文句言いながらも全体パフォーマンスにちゃんと取り組んでくれたり、ハコフェスにおける松田礼央の存在感を示しつつ、苦戦しているメンバーへの心配りをしてくれたり、ありがたい存在です。
今回のアマイオクスリのステージも素晴らしかった!
礼央にはステージで輝いていてほしいから、これからもお互い磨き続けていこう!
負けねえぞー!!!!
今回も、ありがとう!

ミキヒト
ハコフェス名古屋開催が無い、2024年。
豊橋の出演は当然とも言えるけど、下関への出演は特に嬉しかった♪
共に必死で走り抜けた2020年~のことは、これから先何十年経っても酒のつまみになる(笑)
今回のハコフェスジャパンの最後「お客さん参加型全員セッション」の光景をミキヒトと一緒に見ることができて、感無量でした。
ああ、あの日々がやっと完結したな!とあらためて実感した。
そして今回、
高井麻奈由のステージをお願いしたいと思えたのは、ミキヒトだけでした。そして間違っていなかった。よし!!
そしてそして!!
俺達は、さらに進んでいく約束をした。
2025年の名古屋を、ミキヒトと村岡広司で、ドラマチックに!!(笑)
炸裂しましょう♪
今回も、ありがとう!

キラキラみさこ
ハコフェスに、キラキラみさこ在り。
そう言っても過言ではない存在になったね。
今年はハコフェス神奈川、豊橋、茨城、東京に出演。
杉本ラララワンマンのオープニングと小豆島での勝詩フェスにもHAKO FESで出演。
なんだかんだで、大活躍してもらいました♪
3楽章の頭のフレーズアイデアを最初に見た時は「こんなの出すなよー!」と思ったけど(笑)、でもこれを採用して本当に良かった!と今では思ってます。
この2年間はチームパフォーマンスでも注目されたし、、次はどうする?
という感じで、これからも一緒にハコフェスを作っていきたい大切な仲間の1人です。
今回も、ありがとう!

トミタコウスケ
確かな演奏技術。それに加えて溢れる情熱。
やもとなおこステージ完結編と言いたいくらい、今回のステージは素晴らしかったです。
冒頭のあのステージを託して、本当に良かった。
なんというか、今年のトミタコウスケは明らかにカホン演奏がレベルアップしていると感じた。
もちろん今までも上手いなー!と思っていたけど、1音1音にさらに磨きがかかった感じ。気持ちも乗っかっていたし。ヤバいです。
ハコフェスをこれからも一緒に作り上げ引っ張っていってほしいと強く思っています。
今回も、ありがとう!

岡部量平/りゃんぺい(功労賞)
なんと、ハコフェスジャパン出演出来ず!
だけど特別に書きます。
ハコフェス神奈川、淡路島、徳島、下関、大館、茨城に出演。
豊橋クローバーフェス、杉本ラララワンマンのオープニング、小豆島の勝詩フェスにHAKO FESで出演。
ほぼ各地に車で駆けつけてくれて、現地への往復移動と現地での立ち回り、当日も裏方を率先してやってくれました。
そして何より、りゃんぺいほどの実力者がハコフェスに積極的に参加しているという事実。
全体パフォーマンスのアイデアもたくさん出してくれて、
あらゆる面でハコフェスを大きく支え、村岡広司個人としても本当にたくさんの場面で助けられ、一緒に2024年のハコフェスを作り上げてきました。
各地での美味い料理や観光、そして車内でのトーク。
良い1年でした。
ということで、11/24出演しないのにカホン動画グランプリ功労賞は、誰もが納得だったと思います。
でもまだまだ、ここからだね!
俺達みたいな大馬鹿な夢見がちカホン野郎は、とことん突っ走るしかない。
これからも一緒に走り抜けてほしいです。
2024年も、ありがとう!

KAZU
昨年のハコフェス東京に出演出来なかったから2年ぶりの渋谷duoでのハコフェス。
この2年間でいろいろな状況がお互いに進んで、相変わらずのKAZUの凄さは伝わってきていて、でも根底にあるものはあって、刺激を受けまくっていました。
今年のハコフェスは淡路島、徳島、大館、沖縄、東京に出演。
そしてKAZU主催のカホンサミットがあったり、村岡企画にも出演してもらったり。
そして、なんといってもパーカッションマガジン表紙掲載!!
これは嬉しいニュースでした。
おかげさまでHAKO FESの記事も掲載されて感謝しています。
いや~、やっぱりこのカホン界隈におけるKAZUと村岡の行動力・影響力は群を抜いていますね!
(笑)
人気・知名度も駆け抜けるように上がっているけど、やっぱり全国各地でのコラボライブやアーティストのライブサポートでの演奏力があるからこそで、これからもこのスタイルでどこまでもいってほしいと願っています。
そしてそんなKAZUが出演するに値するHAKO FESであり続けるから、そこは任せてください!!
そしてさらにまだ見ぬ未来を切り開いて、お互いそれぞれの道を突き進んで、またこうして交差できたら嬉しいです。
出会ってから今までの全部に、
ありがとう!

そんな、2024年のハコフェスでした。

今回のハコフェスは、去年の動員を超えました!
これ大事。
そして実動員(会場に来てくれた人)で200人を超えるという最低限の目標も達成!!
すごい!!!!
あらためて出演者・関係者全員に、拍手喝采を!!

そして村岡の妄想は、まだまだ止まらない!!
まずはこれを宣言します。

例年通り、来年のハコフェス開催に向けて、【HAKO-BUNEチャレンジ】(ハコフェス独自の来年へのチャレンジ企画)をします!!!

開催公演数に関しては2024年と同じ11公演を基準で挑みます。

ただ、
かつて達成したことがない第4目標までいったら、過去最多開催数(17公演以上)に挑戦しますが、数字を求め過ぎずに、ベストを尽くせる範囲で【HAKO-BUNEチャレンジ】に挑みたいと思っています。

今回も、とんでもない長文になってしまいましたが
ここまでハコフェスのことを気にかけてくれている皆様に感謝です。
ありがとうございます!!

まだまだ余韻を感じていたいけど、ハコフェスは前に進みます!!

そして
ハコフェスを、2025年も全国各地で開催したいです。

一緒に楽しんで、一緒に作り上げていきましょう!!
どうかよろしくお願いします!!

↓↓

★HAKO-BUNE特設サイト (公開しました!)
https://mail09953.wixsite.com/hakobune2025

・本日11月30日~12月27日の
ハコフェスネットショップの売り上げ(SUZURIは売り上げではなく収益額)
村岡広司ネットショップの売り上げ
村岡広司個人のライブ会場での物販売り上げ、トーク配信アーカイブの売り上げ
・ハコフェスジャパンの配信チャージの売り上げ(12/1締め切り)
・ハコフェス募金
これらの合計金額によって、2025年にハコフェスを開催する公演数を決めます。

=売り上げ合計が=
【50万円未満】の場合
2025年は1公演のみ開催。

第1目標【50万円以上~100万円未満】の場合
2025年は東京を含む5都道府県で開催。

第2目標【100万円以上~150万円未満】の場合
2025年はで8都道府県で開催。

第3目標【150万円以上~200万円未満】の場合
2025年は11都道府県以上で開催。

第4目標【200万円以上】の場合
2025年は17都道府県以上で開催。

★初開催地 有力候補
(千葉、福島、三重、石川、香川)

結果は素直に受け入れます。
日本全国のハコフェス好きの皆さん、一緒に2025年を楽しみ尽くしましょう♪
どうか、よろしくお願いします!!!!

HAKO-BUNEチャレンジ用の特別商品は近日中に続々公開していきます。
HAKO-BUNE特設サイトも近日公開ししますが、本日から対象期間です。

一緒に、ワクワクしていきましょう!!!!
村岡広司

PHOTO:チョモLaラテ
※このページ内の画像の無断転載・無断利用は禁止です。

HAKO-BUNE 2025 特設サイト (公開しました!)
https://mail09953.wixsite.com/hakobune2025

11/24配信チャージ(アーカイブ視聴付き)をお気持ちでお願いします♪
https://mail09953.wixsite.com/hako2024charge/
※12/1販売終了

ハコフェス ネットショップ
https://hakofes.official.ec/
https://suzuri.jp/hakofes


いいなと思ったら応援しよう!