十日市場(2回目)昼間の散歩
またポエムですw
少し涼しくなってきたので、昼間の十日市場に行ってきました。
前回は外側を歩いたので、今度は内側を歩いてみました。
谷戸田
今回は周辺の散策はせず、
Googe mapに従い、真っ直ぐ新治市民の森へ向かいました。
新治市民の森に入ってすぐ右手に、谷戸田という自然保護公園があります。
そこには名前の通り田んぼがあります。
Googe mapで見たときは水田でしたが、今の時期は稲が育ち、案山子が立っていました。
最近雨が降ったばかりなので、砂利道の横には雨水が溜まっていました。
シオカラトンボも飛んでいて、野山に来たなと感じましたが、
同時に虫にも刺されました…
トンボが居るという事は餌になる蚊もいますよね。
虫避けは殆ど効果が有りませんでしたw
立ち止まると刺されるので、歩き続けると車が通らない藪に突き当り、
これ以上、藪蚊に集られたくなかったので引き返しました。
旧奥津邸
今度は谷戸田とは反対方向へ、
20分程歩くと、新治里山公園に着き、今回は旧奥津邸も開いていたので見学しました。
門の中に入ることも出来て、長屋門の二階は都内のワンルームより広い…
この公園と屋敷は、奥津家から市へ寄贈されたものだそうです。
母屋は平成6年に、昔の工法で再現したものだそうです。
きのこの自動販売機
今回は新治市民の森の内側を歩くことを決めていたので、
その経路にある、きのこハウスひらもと にも立ち寄りました。
当日採れたものと書かれていたので、生きくらげ と椎茸を購入しました。
きくらげは調理方法を知らなかったので、ネットで調べて湯通しして食べました。
麻婆豆腐に入れたのも美味しかった。(料理の写真撮り忘れた…)
野山の散歩道
きのこの自販機から先は徐々に起伏が多くなり、野山という感じの道を2時間近く歩きました。
途中蜂に追われたり、草刈りしているお爺さんを見かけたりと、気は抜けないけれど贅沢な時間を過ごせました。
(途中マムシ注意の看板が有ったけれど、今のシーズンじゃないよね?…)
ここが新治市民の森の正式な駐車場で、
ここを抜けると前回の暗い森の中の道路に出ました。
あとは前回歩いてない三保団地の中を歩いて駅に戻りました。
本当は人と関わりたいのかもしれない
今回、帰り道で団地の中を歩いて居る時に、小っ恥ずかしい話を思い出しました。
幼稚園か小学校低学年の時、みずほちゃんという友達が出来たのですが、
何回聞いても「みほ」ちゃんか「みずほ」ちゃんか分からなくなり、
集めていたシールの中に、列車のみずほというロゴが有ったので、
その辺に貼っておいて、分からなくなったら確認していましたw
ところが、みずほちゃんが引っ越すことになり挨拶に来てくれた時に見られてしまい、『私のこと好きだったの?』的な突っ込みを頂きましたw
本当の事も言えず、嘘も言えず、口籠った事を覚えています。
それ以来、結婚と離婚の経験への見方が変わりました。
人の気持を感覚的に感じることが苦手な僕ですが、
結婚していた当時は、分かってくれていると感じていたこと、
離婚する前は、何が分からないのか解からなくなっていたこと、
を思い出して理解しました。
離婚の直接的な原因は複雑すぎて理解できませんが、
離婚に至ったときの気持ちの変化は理解できました。
僕は孤独に対する耐性があるので、人と関わる事を避けても平気ですが、
人と関わりたい気持ちも併せ持っている、と自分に対する理解が深まりました。
顔は忘れちゃったけれど、みずほちゃん有難うw