![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65432040/rectangle_large_type_2_54f0285cbb8bfc81662d62df0e9f19e7.jpeg?width=1200)
境地開拓型
人間の外交型、内向型は良く聞くけど、社会維持型と境地開拓型は聞いたことが無かった。
外交型が社会的にウケが良いだろうと思うのだけど、社会維持型と境地開拓型と言われたら、後者が魅力的に思える。
これは中村あやえもん著「内向型人間の成長戦略」から書き出しているのだが、外向的な人を「社会維持型」、内向的な人を「境地開拓型」と定義している。
どうですか。外交型に引け目を感じていた内向型が何故か誇らしい気分に😊
成長のポイントとしては、境地開拓型のビジョンはひけらかさずに、得た実りだけを周りに提供する事らしい。
共感。。社会を維持する人と境地を開拓する人。
働きアリの法則で言えば、働かないアリが持論を披露したところで冷たい視線。。
でも散策で発見した餌を皆に報告して喜ばれるみたいな事かな。
今日も一日お疲れ様でした!