掴む2022年
新年あけましておめでとうございます。
小さい頃から1月2日にやったことは
その年に上達すると教えられてきました。
毎年2日は走ったり、絵を描いたり、ピアノを弾いたり…
欲張りなので思いつく限りの芸をやっていました。
年越し21年目の私は文章の上達を目指して
#noteの書初め に挑戦します。
テーマは「2022年の目標」
ありきたりですみません…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1:半歩進んで掴む
私は変なところで完璧主義でして、
新しい習慣を手に入れるのに3日で挫折します。
だからこそ、今年は大きく1歩というより
半歩でもいいから進み続けることを意識します。
具体的には、資格や読書、自分磨きを中心に。
そして忘れてはいけないのがしっかりと掴んでいくこと。
毎年逃しているものを、今年は掴みます。
はい掴みます。(覚悟を決めて2度言いました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2:想いを言葉で伝える
私は言葉で伝えるということが大好きです。
しかし、まだまだ自分の想いを言葉にできていません。
目の前にいる人に、
届きやすい言葉で、届けたい言葉で伝えます。
それはいい事ばかりではなく、よくないこともあるかも知れません。
でも目の前の相手を想い、伝えなければいけないことはしっかり伝える。
自分の言葉に責任を持ち、伝えます。
これはこのnoteという場所も活用していきたいなぁと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3:自分を大切にする
実は去年
プレッシャーを自分にかけ続け、倒れそうになりました。
昨日より今日、今日より明日。
もっといい方法はないか…を四六時中考える性格です。
もちろんそれは自分の長所だと思います。
しかしそれでは、続かないんです。
身をもって経験しました。
真のプロフェッショナルとは
内自分と外の自分に
しっかり線を引き切り替えられるこそ
〝最高〟を創りだせると学びました。
後回しにしがちな〝内の自分〟の心の声を
今年は意識して耳を傾けていきます。
具体的には3分の1の考え方をしていきます。
(必須 他者 自分)
これは成功するかどうかはまた年末に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで、私の2022年開幕です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
実りある1年になりますように。