2021-018:[16日目]チャレンジ進捗なしですが息子のサポートをがんばった1日だったのでよしとする、そしてPENNAかわいい[あと59日]
75日チャレンジの進捗報告
本日の進捗は、なしです!ヽ(;▽;)
朝から子どもに関する対応に追われ、夕方も対応してたらあっというまに時間がなくなってしまいました…。
頭の片隅ではずっとネタをこねているのですが、進捗として出せるレベルではないので…うん、これ更新したあと少しねばるつもりですが、たぶんお風呂入ったら眠気がすごいことになりそうなので先に「進捗なしです!」で終わっておきます!
寝る直前に何かネタが湧いてきてiPhoneでメモしてるかも、と期待を抱いておく!!!!!
今日の日記、息子のこと
いつもリモート勤務の日は7時ぐらいまで寝てるんですが、今朝は5時50分に起きました…眠い。
息子が先週末、泣きながら学校と放課後等デイサービスに行きたくない、と話していて、「君から聞いた話をお母さんからどっちの先生にも伝えておくね」「お母さんから話してくれるならもう大丈夫」というやり取りをしたので、支援級の先生にお話しに行くための早起きでした。
具体的にこう対応してほしい、という話ではなくて、ひとまず自分から言い出せなかったつらい気持ちをわたし経由で伝えてもらった、ということが本人にとって大事っぽかったのでいったんこれで大丈夫かな。
子どもの成長は早いもので、1年生のときは「落ち着かない!」と思ったらすぐに教室や学校の外に飛び出してしまったり、持ち物を噛んだり壁に頭を打ちつけたりしていたのが、3年生の今は「それらはしてはいけない」とぐっとこらえることができるようになっていました。
大人から見ると「我慢できるようになってる、すごいね!」と思っていたのですが、本人はそれら一過性の我慢を続ける毎日にストレスを溜め込んで積み上げてしまっていたようです。
限界を迎えるまで、息子は誰にもそういう「つらい気持ち」を話していませんでした。つらかったこと、嫌だったことを人に話すと、その時の気持ちを思い出してしまうから話したくないのだそうです。
でも、我慢して我慢して、無理だ! ってなってから話をされるより、少しでも嫌だなってことがあったら教えて欲しい、もっと早く一緒に考えて、つらいのを軽くできるかもしれないから、と伝えたのですが、SOSを待つより、SOSを出しやすいようなシステムを作らなきゃな、と思いました。
放課後等デイサービスの先生も、今日は息子の利用はなかったのですが他の利用者の送迎の帰りに家へ寄ってくださって、情報共有をすることができました。
先生方は皆さんとても子どもたちに心を寄せてくださっているのがわかるので、ありがたく申し訳なく、でも、ひとりじゃないんだなと心強く思うばかりです。
ひとまず、デイで使っている「気持ちを伝えるカード」を普段使いできるように考えたいのでコピーください、とお願いしているので、明日また息子と相談しながら対策をしていきたいと思います。
成長とともに心の中にしまい込むことができるようになった、ということに今気づけてよかったです。
思春期突入しちゃったら気付いてあげたときにはもっと複雑化していそうだったので…。。子どもの成長は心身ともに早いものです…大人は追いすがるのに精一杯だわ…!
本日の余談
昼間こんなつぶやきをしました。
ここで書いた「タイプライターみたいなキーボード」はPENNAのことでした(さっき調べた)。
可愛くないですか!
テンション超上がるじゃん〜〜〜〜!
ただあんまりお値段は可愛くないし、MacBook Airの打鍵音すら「うるせ〜」って思っちゃうような夜に操作する族なことを考えると、買うのは今じゃないような…気もしており…ちょっと我に返っております(よかった、昼間のテンションだと検索してたらそのままポチってたと思う)。
セット割で販売してる皮のバッグも可愛くってたまらんですホント。
憧れのタイプライター…いつか買いたいからその「いつか」が来るまで販売しててくださいお願いします!!!