ドリップコーヒーは100円均一で始められる時代
こんにちは。
自家焙煎珈琲caffinesのTakuyaです。
結構前からですが、100円均一ショップ(ダイソーやキャンドゥ)にコーヒーグッズが販売されるようになりましたね。
コーヒーミルやドリッパー、フレンチプレスなどのコーヒーグッズが550円(税込)で購入出来ます。
これだけ安価なコーヒーグッズは中々ないので、すごい時代ですね笑
今回は100円均一ショップで購入したコーヒーグッズを3点紹介していこうと思います。
コーヒーミル(キャンドゥ)
ハンドルが折りたためるようになっており、上のつまみを回転させることで挽き目を調整することが出来ます。
ハンドルが比較的長く、スムーズに回せるので、挽くのにそこまでストレスがありません。
豆も15gは入るので、一人分ドリップするには特に不自由することはないかと。
少し欠点があるとすれば、挽き目調整が地味に難しい。笑
HARIOなど、他のメーカーの手挽きミルだとクリック数(回転回数)で挽き目が分かりやすく調整出来るんですが、キャンドゥの手挽きミルはそれが無いので、毎回同じ挽き目にするのが難しいです。
しかし550円という値段を考えると、かなりコスパの高い製品かと思います。
ハンドドリップをしてみたい人が、最初のコーヒーミルとして試すのにはもってこいですね。
ダイソーにも同じ値段でコーヒーミルが販売されているので、今度はそちらも購入して比較してみたいと思ってます。
ステンレスフィルター(ダイソー)
表面がメッシュになっており、ペーパーフィルター無しで抽出が出来ます。
ミルで挽いたコーヒー粉をドリッパーに入れて、お湯を入れてカップに直接落とすだけでコーヒーが抽出可能。
ペーパーフィルターのゴミが出ないので、エコですね。
ペーパーフィルターで濾すペーパードリップよりも、コーヒー豆の油分が多く出るため、コクが強めのコーヒーを作ることが出来るのが特徴。
コーヒーミルとステンレスドリッパー、合わせて1,100円でハンドドリップが出来るのはコスパが良いですね。
フレンチプレス(ダイソー)
こちらはフレンチプレスという抽出器具。
元々はフランスで開発されたもので、日本では紅茶用として発売されたりもしていますね。
蓋に上下するフィルターが付いています。
使い方は非常に簡単。
これだけです、ペーパードリップよりもめちゃくちゃ簡単です。笑
フィルターがステンレスなので、油分が多く出るのと、若干粉が残ってることがあります。(気にならない程度です。)
ステンレスフィルターのドリッパーと同様に、ミルとこのフレンチプレスだけでも十分に挽き立てのコーヒーを楽しむことが出来ます。
コーヒーを試しにやってみる人に非常にオススメ
コーヒーミルやドリッパー、ドリップケトルやスケールなど、最初は色々と揃えるのも選ぶのも大変ですよね。
しかし、100均のコーヒーグッズであれば、かなり敷居が低いので、すぐにでも始められるのは利点だと思います。
100均でのコーヒーグッズは徐々に増えていってるので、また購入したら紹介したなと思ってます。
コーヒー好きには便利な時代になったなと感じます。笑
最後に
SNSやブログも更新してます。
どなたでも気軽にフォローやコメントお待ちしておりますので、よろしくお願いします!