
「で、次は何やるの?」 「日記は続けるの?」
日記は続けます。
ただし書き方は大幅に変えます。
それはなぜか。
なぜなら次の職場環境的に難しいからです。
はい、びっくりしましたよね。
そうなんです。
税理士事務所に就職が決まりました。
カフェパルランテのオープンから14年間お世話になっている税理士の先生の会社で働かせて頂けることになったんです。
本当に感謝しかありません。
当面は先輩方の業務のお手伝いをしながら基礎を覚え、いずれは経営コンサルタントの道に入る予定です。
そして中小企業診断士というコンサルタントの国家資格にもチャレンジします。
もちろん飲食店がメインになるかとは思いますが、それだけではなくあらゆる業界のお客様をサポートできればいいかなと思います。
私が日記の文体を変えなければならない理由、分かりましたよね。
そうなんです。
コンサルタントという職業は常にフラットな状態が求められます。
自我を出してしまうとお客様の中にあるものを引き出しにくくなってしまうことがあるんですね。
とにかく自我を消して相手の話を聞くというスタンスがデフォルトです。
ちょっと分かりづらいかな?
これに関してはあっちゃんが動画がめちゃくちゃ分かりやすいです。
コンサルタントの方が書いた本を元に話しているので、言っていることが完全にコンサルタントの仕事に繋がっています。
そう、これがコンサルタントの仕事です。

「自我を出さない」「黙る」「吹聴しない」
今後はこの基本を抑えた上での発信になります。
私、1年前に書いてましたね。
まさにこれを実践する時がきました。
「文章にアイデンティティと感情を載せつつ、笑いを織り交ぜ誰も傷つけないこと」
➕
「自我を出さない」「黙る」「吹聴しない」
くぅぅぅ~難しいです😂
没個性にならないように気をつけて日記は続けていこうと思います。
ただし毎日連続投稿は……ん~……
いいなと思ったら応援しよう!
