![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133468669/rectangle_large_type_2_2875442f253478c43ed966d14f1a8125.png?width=1200)
Photo by
630shio
「政府に代わり、現金を一律給付する」案件に申し込んでみた
先月のことだ。筆者の観察用TLに、あまりに美味しい話が流れてきた。政府に代わって現金を給付してくれるというのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1709444606164-8yZ9F6kg7Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709444761923-LBQkZxsOwT.png?width=1200)
「政府に代わって」とは随分と大きな志を持っているようだ。気になった筆者は参加してみることにした。
LINE登録→通話を要求される
冒頭に記載した通り、このアカウントの固定投稿ではLINEアカウントの追加が案内されていた。早速登録してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1709986609026-mnFd9dMqSW.png?width=1200)
するとすぐに自動応答と思われるメッセージが届き、通話を要求された。これまで見てきた事案と同様の流れである。
![](https://assets.st-note.com/img/1709986705766-3baoGulAIX.png?width=1200)
筆者は早速その日の夜を指定し、話を聞いてみることにした。
通話の内容は……
前の説明が長引いているということで、予定の時間から大幅に遅れて発信してきたのは声からして20代〜30代前半と思われる若い男性だった。落ち着いているものの、どことなく反社会的な香りを漂わせながら話し始めたのは、以下の内容だった。
まず、金が必要になった経緯と、同様の企画に参加したことがあるかを聞かれる。筆者は無難に「生活費で、初参加である」と答えた。そして、「Paypayでお金をもらえると聞いたのですが」と筆者が質問すると、次のような説明が始まった。
Paypayや振込での対応を行ってきたが、1日1,000件以上の応募があり、対応が追いついていない。このため別の方法を案内する。
振込には限度額が設定されており、最近は規制が厳しい。これを回避するため、預金口座を借りて、そこに直接現金を預け入れる。
ここから先は
1,036字
/
4画像
怪事調査記録(月額版)
¥600 / 月
社会に溢れるスピリチュアルやオカルト、陰謀論や悪徳商法、詐欺などを調査・考察した記録の月額版です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?