お店のレイアウトを練る②【未経験からのカフェ開業への道のり日記#3】

だめだ・・・わからないことだらけ・・・。

お店のレイアウトは、3種類のフリー間取りソフトを試したが、最終的に手書きが一番良いことが分かった。

しかし・・・何も決まらない。
今すべてが想定と仮定で進行している。お店のレイアウトだって物件が決まっていないのだからあくまで想定だ。

モヤの中を手探りで歩いている状況だ。

レイアウトを決めるために、「何を置くか」を決める必要がある。

まずは厨房機器。

最低限必要な厨房機器は何か? 
これは調べればある程度分かる。二層シンクや食器棚や冷蔵庫など、必須なものは大体決まっているから。

問題はここからです。
厨房機器のサイズ=容量は?

容量を決めるためには、「何をどれだけ作るか」の目安が必要となってくる。その「何をどれだけ作るか」は、投資した金額の回収計画に基づく売上、回転数、想定客数などの数字が必要となってくる。その投資金額は立地、家賃、改修費を考慮して初めて出てくる。

深い、深いのだ。

思い切って発想の転換をする、もっとシンプルに考える、など切替えていかないと先に進まない気がする。

いいなと思ったら応援しよう!