
占いで感情を観察する【ゆるラジオ喫茶みるく亭 交換note #37】
ゆるラジオ「喫茶みるく亭」で
おしゃべりしているふたりの交換note
日々のゆるい話からちょっとした悩み事まで、
中身があるようでないような話をしています
うに=感情で行動する人、ジャニオタ×気分屋
きり=理性で行動する人、手帳好き×飽き性
前回のnoteはこちら
ハローうにちゃん。
ついに7月!今朝はいつもよりちょっと早起きで、なんでだろーと思ったら暑かったからでした。二度寝しようとしたのに地味に寝苦しくて気づいた。
まだまだこれからだと言うのに大丈夫なのか。
私は最近YouTubeのタロットリーディングにお世話になりまくりで、 これが本当に自己対話に向いている!
うにちゃんが聞いてるということで、私も最近タロットリーディングの動画を見てます!
でも、うにちゃんみたいな受け取り方はしてない?できてない?かも。だいたい言っていることに対して「そうなんだ〜」って思っているだけな気がする……。(笑)
他の占い同様に、行動の糸口になるなとは思った。「勉強するのに良い時期!」って言われたら何やろうかなって思うし。
そして単純に「あなたは本当に優しい人なんだね、大丈夫」みたいなこと言われるとなんとなく気分が良いというか、じゃあ大丈夫なのかも?って思えるからメンタル面でも良いね。
そういう常備薬みたいな安心感と、私もうにちゃんみたいに自己対話のツールとして活用してみたいので、これからも聞いてみようと思います。
特に「あ、ちょっと苦手かも…」と感じた相手ほど、 なんでそう感じたのかよく見て話しかけに行くようにしています。
これも自己対話に入るのかな、自己観察?
私も自分の感情の機微を手帳に書くようになってからは「何がイヤだったのか」「何が嬉しかったのか」とか、自分の感情を観察するクセがつきました。感じるだけに終わらず、どうするかっていう行動や対応のヒントになるからいいよね。
「この人のコミュニケーション良いなあ」って思ったときも何でそう感じたのかを考えて、自分にも活かせるもんね。
でも、今の私は自分のことを心から信じているので、 黙って信じて放っておいて欲しいと思っちゃいます。 今後のことを聞かれた時点で 「あ、この人私のこと信じてないな」と思っちゃう。
つ、強い……!(笑)
まあでも私も顔を合わせるたびに言われたしたら流石にスンッ……ってしちゃいそう。オタク趣味全盛期のころに「彼氏いないの?結婚できるのかね〜」って母に何度も言われてときは、最初こそ受け流せてたけど、だんだん鬱陶しさやら苛立ちやら、はては気にしてなかったのに自分でも不安になったりしたなあ。
ただ、心の内で心配したり案じたりすること自体は人の感情だから自由なんだよね〜。それを相手に言うか言わないか、言うとしてもどういう形で伝えるか……内から外に出すときは気をつけたいな。
手汗で刺繍針が錆びるのつらい。きりより
ゆるラジオ「喫茶みるく亭」
YouTubeで配信してます☕️
おたよりいつでもどこからでも募集中!
話したいこと、聞きたいこと、なんでもどうぞ。