
骨折とウクレレ
ご機嫌いかがですか?
カフェと珈琲焙煎屋をやってるきょこです。
数ヶ月前から膝が痛いのに我慢しちゃっていた上に、脚が踏ん張れない為、転んで肋骨が折れた、数年の不運がまとめて来ている気がします😅
私はめでたい女で、多分、知り合いは、みんなうなずいてくれると思うけど、いつもLucky & Happy。
脳内ポジティブだから、実はこの不運も実は
●骨折程度で済んで良かった❗️
●悪い事も断捨離と同じで、良い事の余白が出来て、きっとこの後、びっくりするような良い事が起きるはず‼️
●春分前の大デトックスだわ
ってコトで落ち込むコトもなく、痛みも楽しむわけです。
この考え方は無理にそう思う訳ではなく、自然にこの方向に向いてるあたし。
自分の体調不良は優しくしてあげる期間らしい❤︎
自分に厳し過ぎる私は意識しないと、休める事をしません。
それをふっと気づかせてくれる友人がいたり、休ませてくれるスタッフ達、許して受け入れてくれる家族がいるコトへまずは感謝する。
そして、ふと気づくと久しぶりに手に取ったウクレレ。
コロナ到来から、精神的にウクレレ離れしていた。
身体を休める
↓
座っていても、ベッドの上でも出来るウクレレ
↓
やりたくて購入していたJAZZソロウクレレの本を開く
↓
試しに集中して弾いてみる
↓
更に大好きなbossa novaソロウクレレ本購入
↓
毎日練習するようにFacebookにup
『ウクレレどうして再開したんですか?』
って聞かれて
『良い質問だね!肋骨が折れたからだよ。』と答える。
自分の動画を繰り返し見てみると、悪い癖などよくわかる。
あと、気づく事が沢山あるの。
私は出来ない=悔しいんだ。
中学から高校まで6年前
マンドリン&ギター部でギターをやっていた。
運動部のように毎日、訓練した。
楽譜を見ながら弾く。
手元は、よほどの時以外は見ない。
押さえるフレットは自分の感覚に記憶させる。
出来ない難しい箇所だけを繰り返し繰り返し訓練するしかない。
まるっと弾けるようになったら、音色を綺麗に弾けるようにしなきゃ。
って考えている。
誰かに習おうかなーって何度も思った。
でも、私のこの練習ペースとやりたい曲セレクトだと、なかなか先生は見つからない。
まるっと弾けるようになった時点で先生に見てもらおうかなって思う。
楽器って面白いな。
弦を替えたコトのない私のウクレレ。
ウクレレの弦は錆びないから何となく替えてなかった。
これ駄目ね。
これを機に替えようと思い、楽器屋さんに行った。
初めて張り替えてみた。
弦を全て外したからには、普段拭けない場所も拭ける。
いやぁ。
汚れたウクレレだったなぁ。
ごめんよ。
音色も張りが出てしっかりした。
楽器屋に行ったら勿論、ウクレレを見る
↓
接客うまいとつい…
↓
今使っているのが『コンサート』
サイズ的に簡単に言うなら大中小の中。
↓
せっかく弦を張り替えるし、この子(自分のウクレレ)に悪いしなぁ。。
↓
サイズを大きくしてアンプはあるから、マイクに繋げられるエレキにしといたら良いかしら❤︎
↓
大中小の大。
『テナー』だ❗️
↓
さっきからこのウクレレが気になってた〜❤︎

最初、エレキにする修理を頼んだけれど、ふっと翌朝、修理ストップ❗️
そのまましばらく弾くべきじゃね?
って。
ですよね‼️
そして、練習していた曲を弾いてみたら、なんと、弾けなかった箇所が意外と弾ける。
弾きやすい。
この感覚は昔、ギターを買い替えた時も同じだった事を思い出した。
と言うわけで我が家の弦楽器がまた増えました。
90歳になっても使うの de R
結論:ゆっくり、じっとはしてないね。

読んでくださりありがとうございます。
神奈川県川崎にある
『カフェデニム』
『Denim bis〜珈琲焙煎と おやつ〜』
↓
お気軽に〜注文しやすい
スタッフオススメ通販はこちら
↓