![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134154854/rectangle_large_type_2_adc9522fe2dc23e0ac20ee2c039225f4.jpeg?width=1200)
大貫妙子×山弦 TOKYO春爛漫~萌芽編~@I‘M A SHOW
TOKYO春爛漫~萌芽編~ 大貫妙子×山弦
I‘M A SHOW(東京都千代田区有楽町2丁目5番1号 有楽町マリオン(有楽町センタービル)別館 7F))
3月16日(土) 開場16:00/開演17:00
![](https://assets.st-note.com/img/1710601543497-ttJGRqgMxh.jpg?width=1200)
大貫さんと山弦の組み合わせは2023年10月21日の公園通りレコード インストアライブ以来ですが、この時は「横顔」「あなたを思うと」「突然の贈りもの」の3曲。フルコンサートでは2021年の八ヶ岳音楽堂のコンサートまで遡るのかもしれません。
私は大貫さんのアルバムの中では実は「note」が一番好きかもしれないと思うほど好きで、それはやはりこの山弦との組み合わせが最高だからです。シンプルな音をバックにしたときの大貫さんの声が一番よく映えるような気がするのです(本当は「One Fine Day」がベストなのですがオリジナルアルバムではないかなと…)。
山弦は小倉博和&佐橋佳幸の超絶技巧派ギタリスト二人のギターデュオで、佐橋さんは山下達郎のライブでは絶対必要なギタリストで、小倉さんは最近大貫さんのライブではギター弾いてることが多いので、シュガーベイブの縁だなぁと感じます。
コンサートは二部構成で第1部が山弦、第2部が大貫妙子&山弦。山弦の二人はわりとぐだぐだと喋ってることが多いので、進行を早くすることを心がけてるような様子。けれど今回の裏テーマ、音響担当である近藤健一朗さん(ケンテック)の古希を祝うことは言わなくてはなりません。近藤さんはずっと大貫さんのコンサートを担当されています。というか、1979年のYMOのワールドツアーから音響を担当している日本の音響マンの草分けでしょう。おめでとうございます。
話を元に戻すと、山弦の演奏は本当に気持ちいいです。あまりに気持ちがよよくて、途中ちょっとうつらうつら…。すみません。全曲はわからなくて、私がわかったのは以下の通り。8曲ほど演奏したような気がします。
「春(SPRING)」「そりは行く(SLED)」「島育ち~人の歩く道~」「HERVEST」「花鳥風月」。
(追記。1曲目は「SONG FOR JAMES」、6曲目は「rise & shine」7曲目が「tell me something」。最後が「花鳥風月 」だったようです。)
「シアワセをさがして」やったような気がするんですけど、うつらうつらしてた時間帯で…。この曲は「あなたを思うと」のカップリング曲で「パラレルワールド」のCD2「大貫妙子 with 山弦& Re-recording Songs」に納められています。
(追記:やってなかったようです)
オープニング。どんなときも「横顔」で始めるのね…と思いながら聞いていました。「緑の風」は今の季節にぴったり。「a life」はやっぱりピアノがいいと思いますが、ギターも悪くないなぁと。
「あなたを思うと」は山弦の「GION」という曲に大貫さんが「詞をつけてもいい?」と名乗り出てつけられた曲。「snow」は本当にギターが美しい…。春ですが、この組み合わせのライブなら必須のこの2曲、最高でした。
「森へ行こう」は劇場版「どうぶつの森」の主題歌で。大貫さんがディープな「どうぶつの森」ユーザーなのはファンなら知っていることなんですが「かわいいし、ゲームの世界が平和なところがいい」とのこと。佐橋さんも言ってたけど、大貫さんの作詞作曲じゃないのが意外なほど大貫さんに合っています。
「美しい人よ」はシングルなんですが、チャップリン映画「街の灯」の挿入歌「すみれの花売り娘」のカバー。「TCHAU」にアルバムバージョンが収められてますが、シングルの方が好きかな。そのときのギターが小倉さんなんですよね。「雲がなーがれええる」の出だしちょっとだけ間違えたけど、すぐに立ち直れる大貫さん…「く」だけ言ってました。
アンコールの「蜃気楼の街」はシュガーベイブ時代の大貫さんの曲で、山弦では「hawaiian much」に納められていますが、2013年の「大貫妙子トリビュートアルバム Tribute to Taeko Onuki」にも入ってます。
アンコールの途中MCで今後の予定をマネージャーさんから渡されて大貫さんが読み上げる。最初に「FUJI ROCK」と言った瞬間「出るんですか?」と佐橋さんに突っ込まれ、「心はロックですから」と大貫さん。「サークル2024」「ピーターとなかまたち2024」ときて、「ピーターラビットとわたし」でした。
山弦のお二人が、二人で演奏しているときは、やっぱり「ピリっ」としてる感じなんですが、大貫さんが出てくると、少しリラックスするような感じに見えるんですよね。不思議。とてもいいトリオのライブでした。
セットリスト
横顔(MIGNONNE)
緑の風(note)
a life(utau)
あなたを思うと(note)
snow(note)
森へ行こう(palette)
美しい人よ(tchau)
色彩都市(cliche)
en1.蜃気楼の街(山弦 sugar babe)
en2.ピーターラビットとわたし(cliche)
![](https://assets.st-note.com/img/1710601524269-EzcmUnIy8o.jpg?width=1200)