
やぎ座のわたし、悪くない。
おはようございます。今日は早起き(6:00)
ついに山梨雪が降りました⛄
昨日スタッドレスタイヤに変えたんだけどギリギリセーフ!!
富士山も綺麗で、朝日が気持ちいいい。

昨日寝る前にしいたけさんのブログを読んでしまい…
自己対話が止まらず書きたくて書きたくて震えてました
(古い?)(復活したからOK?)
星座占いに対する想い
見出しほど大層な内容ではないのだけど、
私は小学生くらいから「星座占い」が好きで
本も持っていたし読んでいたな・・・。と思う。
まあ当時は女の子のよくある流行りみたいなのがきっかけだったのかもしれないけれど、図書館でもよく見ていたし、本能的に惹かれていたのかもしれない。
今の私はというと、自己分析、自己理解の1つのツールとして、「気づき」を得るものになっている。
世の中にある自己理解のキーワードを「山羊座」として絞り込んで検索してる感覚。(今考えた)
占いのイメージでもたれがちな、
「あなたは今年嫌なことが起こるでしょう。だからこの壺を買ってふせぎましょう」みたいな行動を変えるものではなく、
今までの言動を言語化し、自己理解に落とし込むためのツールな感じ。
とはいえ、書きながら思ったけれど、前者的イメージは薄れつつあるように思う。
それも「しいたけ占い」の並みならぬ影響力故な気もする。
やぎ座って優等生
私が小学生から高校生くらいの時に目にしていた占いでは、山羊座は「優等生」「おとなしい」「真面目」「地味」「古風」とそんな感じだった。
イラストつきのものなんか見ても、「THE学級委員長」みたいな絵で、
「・・・なんか違う」という感覚が強く、自分が山羊座であることにしっくりとは来なくて、雑誌を読む感覚でパラパラと占いの本を見ていた。
だって私、真面目ではない。
学校のプリントも半年溜め込んで親に渡さないほどだったし
宿題ってなに?ってレベルでやらなかった。
まあ確かに、漬物とか乾きものが好きで、年寄みたいと笑われていたけどそれと、ここに書かれた「古風」は違うだろう。と思った。
「へん、私は山羊座だけど、真面目じゃないやい」と思うと同時になんとなく「失格」みたいに思っていたのかもしれないと、最近になって気が付く。
私はやぎ座
yuji「星2.0」
ここ数年で占いに接する機会が増え、いろいろな占いの本を見た。
(特にお茶屋のお姉さん、貸してくれてありがとう)
そのなかでもyujiさんの「星2.0」は衝撃的ですぐに購入した。
なんでも、著者本人が山羊座らしく山羊座への熱量がすごいと教えてもらった。
しいたけ占い
しいたけ占いも同様に「わ!これならわかる!私は山羊座や!!!!」となった。
その中でも印象的なワードは「暴走モグラ」
今までの「優等生」にしっくりきていなかった私にとっては感激だった。
山羊座いいやん
そうして読んでいくうちに「山羊座いいやん」という気持ちになった。
これは、山羊座の特性を「いいやん」と思っているということではなく、「山羊座」として書かれている内容があまりにも自分の取説で、「世の中の占いの山羊座」と共存することに「いいやん、悪くないやん」と思ったのだ。
(とはいっても、山羊座の性質にもいいやん。と思う部分は出てきている。善し悪しのいいやんではなく、受け入れるいいやん。)
やぎモチーフ
そこからというもの、険しい岩山を確実に登り、頂上を目指す動物で「山羊座」に充てられた動物
「やぎ」にも親近感を覚えるようになり、やぎモチーフが好きなこの頃。
ちなみにハイジのゆきちゃん的な山羊はそこまで惹かれない。(笑)
もっと野性味のある山羊が好きで、せめて角はほしい所。
「一緒に地道に頑張ろうな?」という気分になる。
本題ーしいたけさんのブログを読んでー
「前置き」とは何なのか。から議論したいほどに前置きが長くなったが、ここまで書いてきたのは、昨日のしいたけさんのブログが面白く、その内容について書きたかったから!!
早速。
ドM性らしい
相手が喜ぶためならば自腹を切ろうとも全力を尽くす。ということをこの「ドM」と表現しているらしいが、もちろんわかる。
ただ、この面白く他の星座と違うのが、そこに0か100かしかないという点。
そして首がもげるほど頷いたのはここ
山羊座ってね、デリケートです。
だから自分がバランスが偏っていることをすごく気づいている。
(略)
本当に、自分がマニアックに追及している世界以外のことに関して知らない。
これ実は、山羊座もけっこうそれで傷ついているんです。
「なんでここまでバランスがとれないんだろう」って。
山羊座のドM性
ひえぇぇぇ~~~~。
もう本当にそう。
実は、気が付いてます。私も。
そして続けてこちら。
山羊座って傷つくと本当に身動きがとれなくなります。
「こんなバランスのとれていない自分の行動って、こんなにも人に迷惑をかけていたのか」って思っちゃったときの山羊座って本当にショックを受けるのです。
山羊座のドM性
はい。そうなんです。
まじで、何もできなくなる。
あとね、ここ大事で、「言われた」ということではなく、「迷惑をかけていたことを改めて自覚する」ことでショックを受けているんです。
「わー!言わないでー!!!」ではなく、
「あ…そうだよね。うん、わかってる…ごめん…」って感じ。
山羊座はデリケートだからこそ、暴走します。
(略)
「私が傷ついたら」という回復方法を表すページがちゃんと記載されてあるのが射手座です。
でも、山羊座には逃げ道とか退路がないのです。家に帰って寝ちゃうこと以外に自分の防御法を作らず、どちらかというと「玉砕」に近い感覚で自分が命を懸けるべきものに対して向き合っています。不器用なんです。
だから暴走をして、みんなのことを、周りのことを自分が引き受けるべきことを「みんな私についてきて!」といって引き受ける。
山羊座こそ生身の人間だから、いっぱい傷を負っている。
じい”だげざーーーーーん”(´;ω;`)ウッ…
というほど突き刺さります。(笑)
STIRの初期とか本当にそうだったな…。私が頑張らなきゃ!守らなきゃ!と戦い、向き合って玉砕して「動けません、いけません」チーン。みたいな。
ひかるとの関係の初期もそうだね・・。(笑)
しいたけさんからのエール
山羊座の人への勇気づけとして、しいたけさんが書いている文章がまさにエールだったので全山羊座に知ってほしい。
バランスがとれていないあなたが好きで、あなたのフォローをするために私(俺)がいるんだからそのままいけよ
(略)
山羊座は、立ち上がるべきです。あなたを好きな人たちは、あなたがバランスをとっていくことを多分望んでいません。あなたがあなたでいること。あなたがあなたで夢中になって楽しいことを応援したい人がたくさんいます。
どうですか。山羊座の皆様。
泣けますよね。
「バランスをとっていくことを多分望んでいません」
ってなかなかパワーワードに感じる。(笑)
「え…いいんですか……?」(お尋ね)
ひかるとのエピソード
これちょうどリアルタイムであった話で。
友人と結構深く会話していた時にもこの偏りの話になって。
「あゆみってなんでも知っているようでいて、急にそんなことも知らないの!?ってのもある」
「結構、知識に偏りあるよね(笑)」とひかるも友人も口にしていて。
それに続けてひかるが口にしたのが、
「だからとにかく俺が新しい情報を投げまくるようにしている。」と。
「あゆみの突拍子もない考えの、1つの要因になりうる可能性が少しでも感じられることはとにかく投げておく。それがどこかで繋がって面白い化学反応が起きるのを知ってるから。」
たぁしかぁにぃぃぃぃ!!
私ニュースの内容ってあまり興味なくて見ないんです。
(ネットニュースのコメント欄が好き。みんながどんな考えを持っているかに興味がある)
でも、ひかるは結構幅広く見る。(双子座の特徴でもある)
だから、自分じゃ興味持たない内容もとにかく情報として話してくれるから、ふとした時に引き出しが開いてアイディアが浮かぶことがある!
それを聞いていて友人
「ひかる君は意外とバランスタイプなんやね。ぶっち(私)のアンバランスなところがひかる君のバランスで保たれている節がある。おもろいな~」と。
加えて私は蒸気機関車で、ひかるは石炭をくべる人というイメージの話もした。
私のエネルギーで前に進むんだけど、
ちょっとした操作(暴走を制御、コントロール)や
エネルギー(情報、活力)にひかるの存在が重要という。
まさに今回のしいたけさんと重なる。
おわりに
ここまで1時間半、休みなく書いて疲れた・・・・。(笑)
追記したいこともあるので、また山羊座について書こうと思います
いったん終了。
また。