![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143537562/rectangle_large_type_2_9069d8549c32d25f654d8dc11f31642d.png?width=1200)
純喫茶エピソード vol.644 三鷹天命反転住宅見学会で身体と神経がつなぎ直された話
毎週日曜更新のゆるゆるポッドキャスト「純喫茶エピソードvol. 644」をお送りします。今日は約2ヶ月ぶりに3人で集合して、わいわい収録しました〜!(やったね!)
ということで、今回はcrema担当回。
荒川修作+マドリン・ギンズという、公私ともにパートナーだったアーティストたちの建築作品「三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller」の見学会に参加するチャンスを得ましたので、感想をカネダさんとネコゼさんにお話しました。
本編に入る前に、概要を少しだけご紹介しておきますね。その建築がある場所は、JR中央線の三鷹駅と、京王線の調布駅の中間ぐらいです。
見た目はこんな感じで、三鷹の街なかにしっかり現実に存在しているのがすごい。いやー、カラフルですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1717943853029-mFiZBriNeI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717944114178-taCIDJrmfA.png?width=1200)
詳しくは本編で語っていますので、ぜひ聴いてみてください。
聴いてみて「行ってみたいな」と思った方へ。ここは住民の方がお住まいなので、勝手な立ち入りは厳禁とのこと。申し込みやお問い合わせが必要なので、公式サイトでご確認くださいね〜。
おまけ。球体のお部屋で記念撮影していただき、ご満悦の私と夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717945115240-I6p5btL7WB.png?width=1200)
関連リンク
荒川修作+マドリン・ギンズの建築作品は、日本にあと2つあるそうで、いちばん有名なのがおそらくこちらの「養老天命反転地」ではないでしょうか。
そして、私も今回はじめて知ったのが、岡山県奈義町の現代美術館にある「太陽の部屋 ≪遍在の場・奈義の龍安寺・建築する身体≫」です。
どちらもまだ行ったことがないので、今後ぜひ訪問してみたいと思っています。
過去のアーカイブはこちらから
noteに移転する前のvol.0からvol.455まではTumblerの方でアーカイブしています。ところどころリンク切れが発生している可能性があるので、その場合はお知らせいただければデータをなんとか掘り出してきます🙏(データ管理がルーズですみません!)
vol.456以降のアーカイブはSoundCloudで聴取 & noteで閲覧で可能です。どうぞよろしくお願いいたします。