![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94094118/rectangle_large_type_2_7c3e5367e7ab37519c4a987200817ea4.png?width=1200)
純喫茶エピソード vol.568 神田明神師走大祓式+茅の輪+平将門公など年末の風物詩あれこれ
毎週日曜深夜公開のゆるゆるポッドキャスト「純喫茶エピソードvol.568」。
2022年の最終配信にも関わらず、スケジュールの都合上、本日は@cremaひとり語りでお送りいたします。
当ポッドキャストの配信は11年以上続いているのですが、なかなかひとりでしゃべる回は少ないのですよね。これまで、寝坊などの事故の場合や海外出張中でタイムゾーンが合いにくかった場合に、ひとり収録が何回かありましたが……。
いつもはネコゼさんとカネダさんがうまいことリードしてくれるので喋りやすいのですが、ひとりだと話が迷子になりがちで心配だったので、珍しくマインドマップを用意して、気合を入れて喋りました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1671976719993-OOEnDF1GjV.png?width=1200)
ということで、こちら珍しいcremaひとりトーク。神社の話をメインにしているものの、日本人らしいごっちゃな宗教観ですので、ゆるりとお楽しみいただければ幸いです。
そして、本年もお聴きいただき誠にありがとうございました。来年もなにとぞよろしくお願いいたします!
関連リンク
まずは、お参りに行った神田明神さまのウェブサイト。
途中でご披露した将門塚のお話。辛酸なめ子さんも神田明神の氏子さんなんですね〜。
日本人の宗教観のくだりで、貞明皇后さまが読まれた和歌「キリストも釈迦も孔子も敬ひて拝む神の道ぞたふとき」が出てきましたが、それを紹介しているページがありました。
茅の輪くぐりの由来など。本来は夏越大祓のためのものだったんですね。