
カフェ経営したときの成功は自分の価値観で作ってみなはれ
私はカフェを経営してて「成功したな」って実感を得るには
成功という概念を自分で作る必要があると思っています。
だって成功という価値観とは個人の感情でしかないのですから。
今回は【カフェ経営の成功】についてお話します。
他店と比較しないこと

“ 他店と比較する “ というのは、
成功をイメージするときに私がやってしまっていた失敗例ですね。
完全に主観で他店を見て、
「あの店は成功している」
とか
「あの店は失敗している」
って考えることがありました。
よそのお店にはよそのお店が見据える
ゴール(成功)があって、自分と同じ価値観じゃないんです。
私の場合、
長く続くお店が成功しているって思ってしまっていた節がありましたが、
失敗していると思っていたお店が長く続いたり、
いい店だと思っていたお店が急に閉店したり…
外からは見えないそのお店の事情や、そのお店の理念があるので、
長く続くお店が一概に成功しているお店とは決して言えないのです。

たまたまお客さんが多い時間帯に入ったお店のことを、
【繁盛している=味も美味しいはず=良い店】
と単純な考え方をする人も多くいます
長く続いているお店や、評判の良し悪しだけがお店の成功と直結しているとはいえないのです。
あなたが選んだものを正解にする

ではどこに成功を見出したらよいのかというと、
【あなたが選んだものが成功で、あなたが選んだものを成功にする】
ということ。
老舗の超有名な人気のお店の真似をしたとして、そのお店が毎月カツカツの経営をしている可能性もあります
他店との比較でゴールを選ぶことは避けましょう。
基本的には成功は “ そのお店の人 “ にしか見えていません。
正解を他店を見て選ぶのではなく、あなたが「これだ!」と、決めたものが正解です。
そしてその正解である目標が達成した時こそ「成功」といえるのではないでしょうか。
それが他人にとっては失敗であっても。

これを意識することでお客さんにも伝わって、
“ オリジナリティ溢れるあなただけのお店づくり ”
がしやすくなりますよ。
経営者である以上、他店と比べてばかりはしないようにしましょうね。