
- 運営しているクリエイター
#電気
電気部品配置(シンボルプロット)の時短術-CADWe'll Tfas-
平面図のプロット図作成時にいかに時間短縮するかに命をかけているゆう@CADMANIAです。
CADWe'll Tfasのコマンドはメニューの深い階層に入っていたり、アイコンのみしかなかったりと結構奥深いCADソフトだったりします。
更にヘルプにも載ってないこともあったり(´・ω・`)
今日はCADWe'll Tfasで電気プロット図を作成するときの時短術を記事にします。
電気プロット時短術
電気部品を自動的に指定レイヤで配置する-CADWe'll Tfas E-
今日はCADWe'll Tfas E(電気設備)ネタです。
電気部品(シンボル)をプロットするときに照明器具なら電灯のレイヤに、コンセントならコンセントのレイヤに自動的に入れてくれる機能を紹介します。
まずCADWe'll Tfas Eのレイヤのルールから(ざっくり)
電気設備のレイヤの概念
レイヤは設備ごとに(S)と(W)の2種類があります。
例えば(S)電灯、(W)電灯というように各設備