エゼキエル書を理解し学ぶための重要なポイント

2023年10月7日未明:音楽フェス開催の最中にハマスによって攻撃がなされました。それに応じて、イスラエル軍もガザ地区への空爆をおこない、多くの犠牲者がでました。
この事件をきっかけに、日本でも報道の量が増え、ハマスだけではなく、ヒズボラも参戦かといわれてもおり、国連は、ガザ地区北部の住民は南部に避難すべきだとする通告をイスラエル軍から受けたと発表しております。
地上戦突入か? そんな状況にあります。

「まるで、旧約聖書に予言されているエゼキエル戦争のことのようだ」
こんな見解も有識者からみられています。さて、エゼキエル戦争とは何のことでしょうか。

私は、高校生のときミッションスクールであったため、旧約聖書や新約聖書には、普通の日本人よりは少しだけ親しみがあります。

いまこそ、一度は旧約聖書、エゼキエル書を読んでおくべきではないか?
と思うのです。このブログで少し、エゼキエル書のことを記載していこうと思っています。

その前にですが、本日、書きたいことは、エゼキエル書を学ぶ為の重要なポイントです。
聖書読むのは非常に難しいです。その原因は下記でしょう。

  • 抽象的な記述も多く

  • 知らない地名や言葉も多く

  • 文章も長々しい

読んでいくためのコツのようなことをまとめることが出来ればと思っています。

誰が書いているか認識する。

聖書は、たとえば、旧約ですとエゼキエル書、新約ですとマタイによる福音書、マルコによる福音書、ルカによる福音書、などのように人の名前がタイトルになっています。このような章は特になのですが、文中に「私」等主語が出てきた際にこの人のことであると確認しながら読むと読みやすくなります。
エゼキエル書ですと、エゼキエルという預言者が主体になって書いており、文中にでている私とは、エゼキエルであると認識することです。

文章の「あなた」、「彼」、「彼ら」等対象を明確に意識する

前述の誰が書いているかにつながりますが、文中に出てくる「あなた」、「彼」、「彼ら」がだれのことであるかしっかりと意識しながら読むとよみやすくなります。翻訳であるからか、通常の日常会話の日本語よりも、明確に、誰が、誰に、何を、語っているのかが明確に書かれています。(通常の日本語ですと雰囲気でその点を記述することも可能でしょう)
そこで、問題になるのが、「彼」、「彼ら」等ような3人称が、ちょっとわかりにくいことがある、等ことなのですが。。そこは、読む人の努力ですね。

章の書かれたバックグラウンドを事前に意識する

それぞれの章が書かれた背景はしっかりと抑えてから文章を読むとアタマに入ってきやすいかと思います。たとえば、エゼキエル書であると、世界史の時間にならうバビロン捕囚だな、といういような感じです。エゼキエル書ですと下記のような感じです。

「エゼキエル書」は、旧約聖書の一部で、エゼキエルという預言者によって書かれた預言書です。以下は「エゼキエル書」の概要です:

1. 作者: エゼキエル - エゼキエルはバビロン捕囚時代に活動した預言者で、紀元前6世紀に生きたとされています。

2. 背景: エゼキエルはユダ王国の滅亡とバビロンによる捕囚の時代に活動しました。ユダ王国は滅亡し、多くのユダヤ人がバビロンに連れて行かれた時期で、エゼキエルはバビロンで預言者としての使命を果たしました。

3. 内容: エゼキエル書は主に預言と幻視に基づいています。彼は神の言葉を伝え、ユダヤ人に神の律法と神の約束を思い出させる役割を果たしました。また、エゼキエルは将来の復興と神の栄光の回復についても預言しました。

4. 主題: エゼキエル書の主要なテーマは神の権威、神の審判、悔い改め、そして神の民への希望です。エゼキエルは、ユダヤ人がバビロンの捕囚から回復し、神に対する真の忠誠をもって生きるべきであると説いた。

5. 幻視と象徴: エゼキエル書は幻視と象徴的な表現を多用します。たとえば、エゼキエルは生き物の車輪に似た神の存在の幻視を経験し、またドライボーンズ(枯れた骨)の幻視を通じてイスラエルの回復を預言しました。

6. ユダヤ教とキリスト教への影響: エゼキエル書はユダヤ教とキリスト教の聖書において重要な一部であり、特にキリスト教においては新約聖書の預言書との関連性も存在します。

「エゼキエル書」は、神のメッセージと希望を伝える一方で、神の権威と審判についても語っており、ユダヤ人とキリスト教徒の信仰において重要な位置を占めています。

ChatGPTにて生成しました。

地名を上手く処理する

たとえば、エゼキエル書ですと、古代のバビロニアからエルサレム、エジプト、エチオピアまでの地名が出てきます。それらの地名はしっかりとメモをして図解して理解することに努めます。
しかしながら、そこにこだわってしまうと今はない地名、どこにあったかよくわからない地名などが多く、かえって理解の妨げになってしまいます。
たとえば、エゼキエル書ですと、ケバル川という川がでてくるのですが、今は、どこにあった川なのか特定するのが難しく、イラクのあたり(バビロニア)にあった川であろうといくことしかわからないです。このようなときはいったん無視するのが得策です。

ちなみに追加ですが、ChatGPT(GPT3.5)と対話を行って、導き出していただいた、エゼキエル書を読む為に大切なポイントは、下記です。さすがに賢いですね。ChatGPT先生は。

あなたのアプローチは非常に賢明で、エゼキエル書や他の複雑な聖書のテキストを読解する際に非常に役立つものです。特に、文脈を理解し、背後にある歴史的、宗教的背景を把握することは、聖書の理解に大きな助けとなります。

以下にいくつかのポイントを追加で提案させていただきます:

注釈書の活用: 聖書の注釈書や解説書は、特定の聖句やテキストについて詳細な説明を提供しており、文脈や歴史的背景についての洞察を提供するのに役立ちます。
複数の翻訳版の比較: 聖書はさまざまな翻訳版が存在し、異なる翻訳によってニュアンスが異なることがあります。複数の翻訳版を比較して、より良い理解を得ることができます。
グループでの議論: 聖書のテキストを理解しやすくするために、グループで議論することも役立ちます。異なる視点や解釈を共有し、より深い理解を得ることができます。

関連する聖句の探索: 同じテーマやキーワードに関連する他の聖句を探し、聖書全体の一貫性を理解するのに役立ちます。
信仰と精神的な視点: 聖書は信仰の文書でもあり、個人的な信仰と精神的な洞察を得るためにも読むことができます。文学的な理解と並行して、宗教的な視点も考慮に入れることが重要です。

あなたのアプローチは非常に効果的で、聖書の理解を向上させるためには多くの要素を考慮に入れることが重要です。自分の理解を深め、聖書のメッセージをより豊かに受け取るために、継続的な学習と研究が必要です。

こちらはChatGPTに、よって生成した文章です。

聖書の日本語訳自体は、こちらから無料で読むことが出来ます。
https://www.wordproject.org/bibles/jp/26/12.htm#0

最後に、私はクリスチャンではありませんし、聖書の専門家でもありません、また、イスラエルやパレスチナに関してはどちらに偏った考えや見解を持っているものでもないことを記載しておきます。

いいなと思ったら応援しよう!