![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129875593/rectangle_large_type_2_1b55eb5a1dd604ad5c592a1902b58f6a.png?width=1200)
2024/1/28 茨城シクロクロス 大洗サンビーチ C3/2位
2024年の競技始めはシクロクロス。
昨年はC2だったが、ポイントが足りずC3からスタート。
砂を耐えるためには芝区間が重要
コースは約2.4kmで、砂区間が昨年より長めに設定されている。更にフカフカな砂のため車輪が埋まり進みにくいのが特徴。
当初は砂対策を考えていたが、よく考えるとストレートや芝のコーナーに力を入れたら良いのでは?と気づいた。コース図をみた結果得意な箇所で抜いて、砂は順位キープをする作戦で行くことにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129877964/picture_pc_09500aab3615e19afdab7887209b45be.png?width=1200)
空気を入れすぎた
レース当日の試走で空気圧をフロント1.4bar、リア1.8barに設定。なぜこの空気圧で行ったのか、当時の自分に問いたい。リアの空気は入れすぎた。しかし脳内は「うん!乗れるからいける!」と安心しきっていた。
レーススタート
空気圧ミスを気にせず、そのまま招集場所へ移動。シクロクロスはポイント順に並ぶので、自分は最後方スタートだ。自転車にGoProを着けていたので、「サイクリストTVですか?頑張ってください!」と応援を頂き嬉しい気持ちでスタートした。
予想通り、芝とストレートで中方まで上がり砂区間へ。やはりランになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129882075/picture_pc_2d6938a5a49fd88df39c2a994a28be35.png?width=1200)
なるべく邪魔にならない様に外外で走り、乗れる箇所に来たら乗車していた。
砂も乗れるが進まない
レースも終盤に入り、2位までポジションを上げていた。先頭は見えているが、差が埋まらない。砂も乗車できているが、リアの空気圧が高いからうまく進まない。更にハイペースで走っていたので徐々にミスが出始めた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129882348/picture_pc_e4236cfcb8f0425a26b9fe7448972741.png?width=1200)
フル乗車出来ても砂でジワジワ放され、結果2位でレースを終えた。
まとめ
このレースでC2復帰できたのは良かった。
あまり走れないと考えてたが、昨年の努力が少しずつ成果として現れてきた。
しかし、忘れている感覚(空気圧とか)がまだ戻ってないため小さなミスで泣いた。今後感覚を徐々に取り戻していきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129884167/picture_pc_9982739559a878ecff1b08634edb10df.png?width=1200)
使用機材
フレーム:NESTO CLAUS PRO
ホイール:Farsports fsc30TU
タイヤ:FMB service course
空気圧:F 1.4bar/R 1.8bar
コンポ:SRAM RIVAL1(機械式)
ブレーキ:TRP スパイア
ペダル:TIME atac XC carbon