![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70943248/rectangle_large_type_2_d1f80d3622105befd93b01de50799369.jpg?width=1200)
遅すぎて大きすぎる
最近、強力だった自意識が少しずつ力を失い、段々とそれから解放されているような気がしています。
ぼくを苦しめていた自意識とは、「こんなことしたらイタいってバカにされるかな」とか「俺はそんなことができる分際じゃないよな」とか「身の程をわきまえよう」とかいうようなものです。
なぜこんな自意識に囚われているかというと、原因ははっきりしています。何を隠そう、ぼく自身が他人に対して、こういうことをよく思っていた人だからです。
「あれはイタいよな」、「あいつのくせにこんなことしてるよ」、「身の程わきまえろよ」。そんなことをよく思っていました。
だから、それこそnoteで内面を綴った記事を投稿するなんて行為は、大層バカにしていました。
考え方が段々と変化して、自分がそういう行為をバカにすることがほとんど無くなってからも、いざ自分が実際にそういう行為をするとなると、なかなか踏み出せずにいました。したかったのに。
「そういう行為は嘲笑の対象になる」という思考からなかなか抜け出せなかったからです。なぜなら、〈昔の自分〉という、一番自分にとって理解に容易い人間がそういう人間だったからです。
でも最近はできるようになりました。それは、「note読んでるよ」と言ってくれる人たちのおかげです。
その人たちのことについて話す前に、まず、noteを始めることができたのはなぜか話します。それは、「自己表現」というものへの考え方を変化させてくれる出来事やモノといくつも出会い、段々と自分の思考が変わっていったからです。まあだから、いわゆる「大人になった」というやつです。遅すぎるけど。
しかしこのnote、正直、いろんな人にイジられるんだろうなと思って、それも覚悟の上で始めていました。しかし、実際はそうではありませんでした。
「note読んでるよ」と言ってくれる人たちは、バカにせず、腐さず、茶化さず、変に否定せず、ぼくが嬉しくなるような言葉で感想を伝えてくれました。そしてそういう人は意外と少なくありませんでした。
その人たちのおかげで、自分の周りにいる人たちは、思っていたよりも優しい人ばかりだったんだなと気付くことができました。
昔の自分みたいに嫌な見方をする人ってそこまでいないんだなと、やっと思えるようになりました。これは、そもそもそんな見方をしていない人だったら、もっと早くに気づけていた(もしくは当たり前にそういうものだとして考えることができていた)ことなのかもしれません。
ただ、嫌なものの見方をしてきて、そのせいで自意識に縛られていたぼくにとっては、あまりにも大きすぎる気付きです。
ぼくは、ずっとバカにしてきていたことをめちゃくちゃ勇気を振り絞って始めたことで、もしかしたら、長きにわたって自分を苦しめてきた〈昔の自分〉の目から自由になる大きな大きなきっかけを得たのかもしれません。