
宝石に感動した日
※こちらの記事は2022-08-21にHPに更新した記事です。
夏休みに名古屋に行ったので丁度開催されていた、名古屋市科学館で開催されている「宝石」展を観に行ってきました!

展示のサブタイトルがいいですね。
「地球が生みだすキセキ」
まさに!!
入ってからずっとのめり込んで鉱石の虜になっていました〜。
小さい時から新聞の宝石屋さんの広告をみるのが大好きで、よくその辺の石で気に入ったものを拾って集めていました。
海に行けば、ガラスの破片が丸く削られた綺麗な「シーグラス」を集めたり。昔から石の魅力には勝てません笑


加工された宝石の魅力
私は宝石になる前の、原石状態のものが好きだったのですが、今回の宝石展で、加工された宝石の素晴らしさに気がつきました、、!

カットの工数によって光の屈折が変わり、輝きが変わったり、時代によって加工の仕方にトレンドがあったり。歴史的に見るのも面白い!
最後のブースでは、歴史上の人物が身につけていたり、貴族が送った宝石たちが展示されていました。
宝石の真ん中に肖像画を彫ったものがいくつかあったのですが、、
価値ある石を削ってまで、肖像画を入れる、、!
贅沢すぎる思考にびっくしました笑
とても面白い展示で終始わくわくでした。


また京都のみやこめっせで開催されてる、鉱石マーケットにいきたいなぁ。
あと、家系に代々受け継がれるような宝石を1点でいいから自分で持ちたいなという憧れもあったり笑
鉱石大好きなので、もっと作品にも取り入れてみようかなぁと思います!
鉱石のパターン柄をたくさん展開するのも良さそう。イラストに落とし込んで遊んでみたい。
こちらは過去に描いた鉱石柄イラスト。
散らばせるだけでもワクワクする。

塗り方で透明度も表現できるしもっと追求して描いてみようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
