見出し画像

アマミシリケンイモリの志利狸(シリリ)の訃報

残念なお知らせです。

アマミシリケンイモリの、
志利狸(シリリ)が今朝6時頃
(9月22日時点の
インスタグラム更新時)、
死亡を確認しました。

今年1月6日に、
安城市のペットエキスポで、
購入してから8ヶ月間、
我が家で暮らしていた。

ニホンイシガメの故·美咲と、
同じ店舗で購入した個体なので?

正直一年でも長生きすれば、
奇跡レベルの土地·店舗で、
購入したこともあり?

少なくとも最後は、
土のレイアウトで、
ワラジムシを
食べさせてやれば?

長生きできる、
出来ないの次元でも、
亡くなる前に本来の生活
=提供出来たら最低限の、
敬意と福祉であれば?

そんなことを、
先月の段階で考えていた。

まだ自分の飼育技術の未熟さ、
寒暖差とアカハライモリとの、
同居等で食事における競合。

最近まで白夜だった我が家
=ようやく夜が戻ってきた、
照明のリモコン買い換えで?

もうシリリ自身の最後を、
果たしたのかの勢い。

今の時点で、
シリケンイモリを、
買い足しとかは、
罰当たりなので考えていない。

おまけに、
里親使ってまで、
シリケンイモリを、
新規で入れる予定もない。

言えることは、
降水量の多い土地、
通話やり取りを大切にする、
不動産·管理会社に恵まれた
都道府県とかでなければ?

気候が異なる地域·国の、
両生類を長生きさせるのは、
難しいのかもしれない。

前まで生存していた、
クランウェルツノガエルの、
露美尊(ロビソン)だが?

クランウェルツノガエルを、
国内で繁殖流通させている業者
=千葉県に集中しており、
中でも動物の飼育経験がない、
住民の人口が多そうな?

千葉市から北東部に、
集中している現状がある。

風水害で貧乏人の家が、
崩壊して金持ち·畜産農家
=家で動物飼育の自由特権。

そういう自治体ほど、
生息地がアルゼンチンの動物
=温暖湿潤気候なだけでなく、
風水害で連絡·連帯感の柔軟性が、
束縛レベルで問われる土地。

その方が長生きが、
しやすいのかもしれない。

シリケンイモリの場合は、
福島県でもエアレーション無し、
無加温飼育で英国をテーマにした?

教育施設でも繁殖できるようだ。

我が家にいた個体は、
奄美大島の亜種ではあるが、
遠くはなれた福島でも?

気候が違えど、
長生き·繁殖ができる。

降水量と県庁所在地が、
内陸部に挟まれた都道府県。

その方が困った時の、
連帯感も柔軟性向上するだろう。

今思えばだが、
動物園で両生類飼育を、
キープできる地域って?

都道府県単位で、
県庁所在地
=内陸部にある土地が、
多いような気がする。

県庁が津波でやられる
都道府県
=海水が押し寄せるので?

動物園or水族館で、
有尾目の飼育は即死だ。

何故ならば、
両生類はヒキガエル以外、
海水の浸透圧に耐えられる
種類が少ないからだ。

豊田市は古いアスファルトで、
気温の寒暖差が激しく?

晴れの日が続けばで、
一気に雨が降る気候だ。

自治体の総人口の過半数
=自動車会社の社宅住まい。

某自動車会社が、
社宅で動物飼育が、
解禁されたのは?

ここ2~3年の話である。

音声通話の習慣は、
公務員と自動車会社、
工業地帯のオッサンしかしない。

そんな地域では、
照明器具の不具合すら、
不動産·管理会社に、
相談すらもしづらい。

両生類の飼育をやめる、
動物園が増えている原因が?

我が家のシリケンイモリ飼育
=犠牲を通して訴えかける何か。

じわじわと語りかけてくる。

シリリのご冥福を、
お祈りいたします。

天国に行っても、
安らかに過ごして下さい。

亡骸は活き餌となる、
デュビア·レッドローチ、
ワラジムシ·ミルワームが、
供養してくれています。

他の動物たちの、
冬の栄養源として、
循環する流れです。

あと
@shiriken_shiriri は、
両生類の写真があればで、
自動的にアップ目的で、
名前を変えずにアップします。

2024年9月22日
Jun Cabrera

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集