![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29241043/rectangle_large_type_2_822bc437e43a2c28fb49e9fde9e399c4.jpg?width=1200)
検定マニアと言われても、、、
昨日の大雨とはうってかわって、朝からお日様☀が出ています。
『納豆検定』という不思議な検定が気になってる今日この頃😅
今日は検定について。
私は、小-中学を地元で過ごし、高校は市外へ出た。
そして、県外の専門学校に進んだ。
中学ではみんなが通るであろう📍英検📌を受けました。
中1で4級(※強制です)
もちろん、受かります。
そしたら、もちろん3級を受験しろと言われるわけです🙄ただ、3級以上は筆記以外に、会話が入ってきます。
めんどくさい
その一心で違う理由を探す私。
すると、ちょうどその時、今度は数学の先生が
🐰数学検定を受けんね⁉️🐰
と勧誘してくるじゃないか……
(╭☞ ´•௰•`)╭☞それだ
『 あっ、受けます!』即答です。数学検定3級を受験し、受かります。
そのまま、逃げるように卒業して、英検の道はシャットダウンしましたwwww
高校では何も受けなくていいだろうと思っていたら😒
入学早々の模試で、数学の点数がクラストップで、数学の先生(クラス担任)の目に止まります( ・᷄ὢ・᷅ )ハァ
ヤバイっ!
案の定、数学検定を持っていることがバレます😖
また同じ流れ……数学検定準2級を受けてみないですか⁉️
めんどくさいwww
でも、それ以上に、他の理由を探すことの方がめんどくさくて、
結局、準2級、2級と、高校で2ランク上げる結果に⬆️⬆️
数学検定はここでシャットダウンです。
さぁ、次は将来を見据えて、自分で検定を受けていくことになります。
私が目指したのは🧮税理士🧮(※夢は潰えてますww)
ここからは専門学校の話。
高校までは普通科、目指すには情報が少なすぎたw
税理士試験は受験資格があったのだ。とりあえず、受験資格の日商簿記1級か全商簿記上級を取らないといけない。
簿記初心者の私は、日商簿記2級を受験し、無事受かる。
そして、日商簿記1級&全商簿記上級を受験、不合格。
3度目の正直👉日商簿記1級合格
やっと税理士試験の勉強へ進める✌️😁✌️
ただ、税理士試験は国家試験‼
分厚い法律を暗記しないといけない。
結局、1度は受験したけど、働きながら勉強する自信がなく、諦めてしまった。なので、取得科目は無科目。
他に、
建設業経理事務士1級
漢字検定2級
電卓検定2級 を取得した。
そして、就職した後も、資格を取ることになります。
福祉用具専門相談員
福祉住環境コーディネーター2級
運行管理者
これは、仕事のために取ったものばかり。
おかげで、
今の会社では……
✒️資格マニア✒️
なんて言われる始末www
私は受験は嫌い。だけど、勉強する過程が大好きなだけ。
ただ、『納豆検定』みたいなおもしろい資格は持ってないwww
興味がありすぎて、目がギラついてる😁😁😁😁
受けませんよ‼‼‼‼‼wwwwww
いいなと思ったら応援しよう!
![cabin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134936353/profile_7c5ec234cf2e6eb2008004ee82279b2f.png?width=600&crop=1:1,smart)