![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28855219/rectangle_large_type_2_fa751eeb5112fe152ce11b0e7ed7e980.jpg?width=1200)
14歳後半
生徒会に入ってしまった14歳の私に、もうひとつの試練が来るのでした。
2学期の学級委員長決め。
もちろん、誰もやりたいという人はいない。
大抵、成績が良かったり、真面目に授業を受けていたりと、
先生への印象がいい人が選ばれるだろう。
この日も、立候補者はおらず、推薦になっていた。
ただ、いつもと違ったのは担任が推薦すると言う。
おい、先生も参加するのかよwww
私の担任は、実は変わった先生だった😅
見た目は体育の先生、中身は英語の先生。
いつも、孫の手を片手に持って、授業をする。忘れ物をしたり、授業中お喋りしたりすると、孫の手で掌をペチンと軽く叩かれるw
教え方がうまく、授業は楽しかった😊勉強勉強と押しつけるやり方ではなく、楽しんで学ぶという感じだった。
ずっと柔道をしていたそうで、礼儀に厳しい。
しかも、もっと繋がりがあって……
私の叔父さん家の隣に住んでいて、従兄弟の柔道の先生だったwww
変な縁で、私の担任になる😂
そんな先生が誰を推薦するのか注目👨🏫👩🏫👨🔬👩🔬👩🔧👨💼👩🎓🕵💂👷👩💼👨🚀👸🤶🦹♂️🦸♂️🧙🧞♂️🧜♂️🧚♂️👼
えっ!?私???????
何言ってるかわかんなかった。断ろうとする間もなく、決まってしまった🥺🥺🥺🥺🥺🥺
推薦された理由がわからなかった。確かに、英語は大好きで、成績は良かった。でも、そんな人どこにでもいる。
担任は推薦の理由を教えてくれた。
『2学期の始めにみんなで掃除🧹をしていた時、
おしゃべりせず、黙々とやっていたから』だそうです。
私的には、早く終わらせてゆっくりしたかっただけ。
かといって、周りを注意して、みんなで終わらせようとするタイプじゃない。自分が頑張ってやれば、みんな早く帰れると思うタイプ。
ただ、それが印象に残ってたそうだ。嫌なことを率先することを褒められた。
ちゃんと見てくれている、ちゃんと口に出して話してくれることが
こんなに嬉しいものなんだと、初めて感じた日だった😢
そして、2学期は2足のわらじを履くことになった。
学級委員の仕事で、記憶に残っているのは、
修学旅行で、広島の原爆ドームに行った時、献花台へ千羽鶴を奉納する(?)代表だった。緊張しかなかったwww
いいなと思ったら応援しよう!
![cabin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134936353/profile_7c5ec234cf2e6eb2008004ee82279b2f.png?width=600&crop=1:1,smart)