![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138764669/rectangle_large_type_2_d6037aa82148c2a9e7831f8b3bcbbb0c.jpeg?width=1200)
ハマナスのきもち
自宅の庭からアトリエに植物を少しずつ移しています。
この八重咲きハマナスは長野に引っ越して間もない頃から育てていて、10年近く経ちます。樹高は1.5mほど、大きくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714281671548-ovI20GgJDb.jpg?width=1200)
以前からアトリエに持っていきたいけど大きいなあ、どうしようかなあと考えていました。私たちの車にはギリギリのサイズ感です。夫「無理だろ」たしかになあ。
ある日「一緒にアトリエ行きたい?」とハマナスに尋ねてみました。すると、
うん!行きたい行きたい!
と元気よく返事がありました。
そうか、行きたいのね!わかったよ!
ただなあ。やっぱりちょっと大きいなあ。
もう少し下から芽を出してくれたら切りつめることができるのだけどね。
半分あきらめつつハマナスにリクエストをしました。
そしたらですよ!
なんと!
数日後、芽を出していたのです!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714282364745-QP230IzROs.jpg?width=1200)
移植については、3月の剪定の頃から幹に虫食いあるし芽吹きも弱ってるし、どうかなあ。もつのかい…?とハマナスに話していました。
ハマナスは北海道で街路樹として使われていて、刈り込み管理が行われていると聞いていました。
なのでワンチャンいけるかも…?切っても問題ないのでは…?とは思っていました。でもまさかです。
ハマナスの意気込みとやる気を感じてとっても嬉しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714283236040-BdSaXmhYrt.jpg?width=1200)