見出し画像

【インターンレポート】次世代トップエンジニア創出インターンシップ ACE

この記事は2024年9月11日(水) ~2024年9月24日(火)の2週間で行われたサイバーエージェント主催の「次世代トップエンジニア創出インターンシップ ACE」のレポート記事です。

毎年夏に実施している、『次世代トップエンジニア創出インターンシップ ACE』(以降:夏インターンACE)
の内容の一部やスケジュール、雰囲気が分かります。
今後、サイバーエージェントのインターンシップに参加したいと考えている方はぜひ参考にしてください👐


選考

2024年の夏インターンACEは4月ごろから募集を開始しました!
募集職種は「バックエンド」「Webフロント」です。
面接は2回実施します。

今回は面接通過した10名の学生さんにご参加いただきました。
過去の夏インターンACE参加者の後輩や、参加者のブログを見て興味をもってくれた方など様々です。
長く続けているインターンシップなだけあり多くの方に知っていただけていることが大変嬉しいですね!

スケジュール/期間中の様子

チーム開発の1日目と2日目はコミュニケーションのやり易さに考慮し、対面実施を行いました。

9/11(水)~9/12(木) @AbemaTowers 4階
 ・ランチ
 ・目標設計1on1
 ・質問タイム
 ・日報/夕会

今回のACEのお題は「あれまぁTV」の番組表作成です。
「あえて」詳細に書かれていない仕様書をお渡しし、ビジネス観点の意識をもって開発を進めます。不明な点があれば運営に仕様の確認を行っていきます。

※運営の意図は「~ACE参加前に知っていて欲しい前提のおはなし~」をご確認ください。


オープニングが終わった後は、自己紹介や技術トークや趣味の話などで打ち解けます!

自己紹介タイム

夏インターンACEでは、学生1人に対してメンター1名がついてサポートします。
何かあれば社員がフォローしてくれる環境は、安心感があると思います!

お昼は、メンターと学生で渋谷周辺の飲食店でランチに行きます。
ランチを食べながら様々な話をして交流を深めました🍚

ランチ後はチームで分かれて進め方を決めていきます。

1日目、2日目の対面期間中

17:00~18:00の1時間は、現場エンジニア社員と質問タイムです。
初回は目標設定1on1で事前に考えてきた目標の擦り合わせを行います。
2週間のインターンシップ中に意識して過ごすことや、普段の開発で気になっていることなどを擦り合わせ、限られた期間で成長できるように対話していきます。
技術の話だけでなく、趣味やプライベートの話でも盛り上がっていました。


メンターとの目標設定1on1
メンターとの質問タイム

■9/13(金)~9/21(金)@オンライン
 ・シャッフルランチ
 ・人事面談
 ・中間発表 

オンライン中はMetaLifeを使用

オンライン中は「MetaLife」というツールを使用します。
仮想空間でコミュニケーションを取っていきます。
オンラインのコミュニケーションは難しいですが、初日に顔を合わせているためメンバーのことを知って打ち解けた状態で開発を進められた点は非常によかった点だと感じます。

オンライン期間の後半に実施した「中間発表」では、最終日前に開発物の進捗共有を行います。
中間発表では

  • 1チーム10分発表

  • 運営からのフィードバック

をそれぞれのチームで行っていただきます。
バックエンド、Webフロント両方の運営社員からGOODポイント、MOREポイント等のフィードバックが伝えられました。
社員から伝えられた内容を元にさらにブラッシュアップを行います!
(一部、懸念点についての予言が後で的中することも‥)

■9/22(土)~9/24(火)@Abema Towers 10階
 ・ランチ
 ・開発集中期間(メンター常駐)
 ・最終発表
 ・フィードバック
 ・懇親会

最後の3日間は再び対面実施です。
これまでは17:00~18:00の時間でメンターが質問対応してくれていましたが、3日間は朝からメンターが常に傍におり、雑談を交えつつ、すぐ相談がしやすい環境です。

Webフロントとバックエンドの繋ぎ込みについて議論中
メンターを巻き込み議論

あっという間に2日経過し、最終日!
最終日は15:00コードフリーズし、16:00までの1時間で成果発表資料を作成します。
資料作成の形式は問わず、デザインも自由です。
それぞれのチームで思い思いの成果発表資料を作成していただきました。

資料作成が完了したら、いよいよ成果発表会です📢

成果発表

  • チーム紹介

  • 成果物のお披露目

  • こだわったところ/工夫したところ

  • 学んだこと

を資料にまとめてもらい、15分程度で発表します。

Webフロントとバックエンドのそれぞれの工夫点を伝える
Webフロントとバックエンドのそれぞれのこだわりを伝える

開発以外でもチーム内で工夫したことなど伝えていただきました!
それぞれのチームの発表が終わったらメンター社員から一言感想をいただき、審議タイムに入ります。

表彰

今回のACEで用意した賞は「個人賞」2つ「最優秀チーム賞」1つです。
個人賞では、技術的に引っ張っていく姿勢を評価される方、チームでの動きに貢献した方に個人賞を授与します🏆

個人賞受賞の方は「オリジナルクッション」、最優秀チーム賞は「ABEMAくんのぬいぐるみ」をお渡しします!
さらに、優勝特典として最優秀チーム賞はABEMAの「テックリードからのコードレビュー」開催が約束されます🎉

個人賞
個人賞
チーム賞

賞の受賞理由はメンターや運営社員からフィードバックされます。
今回の夏インターンACEでは、それぞれのチームで違った思想のこだわりがあり、1つに絞ることが難しかったです。

ただ機能を追加するだけじゃなく、ビジネス要件を満たすためにどのように実装するかを考えながら進めたり、
もしも新しいメンバーがJOINした時にどのようなドキュメントを残しておけばキャッチアップしやすいかを意識して進めた経験は今後の業務でも必ず活かすことができるポイントだと思います。

今回学んだことを活かしていただけると嬉しいです。

運営からひとこと
運営から総評

全体進行が終わったのちに、再びメンターと1on1を実施します。
インターンシップ初日に設定した目標が2週間で達成できたか?メンターからGOODポイントとMOREポイントも合わせて伝えられます。
就活を控えている方は、メンターから就活の話を聞き今後に備える方もいらっしゃいました。

技術、就活、どんなジャンルの会話でも聞きやすい関係値が形成されていたと感じます😊

懇親会/記念撮影

最後に食事を用意し、参加者と社員で交流します。
学生のみなさん、メンターだけでなくその場にいる社員と様々な会話を行っていました!
技術についての熱い議論、サイバーエージェントで仕事をするうえでぶっちゃけどうか?のようなツッコんだ話も聞こえてきました。

期間中、チームメンバーで食事にいったりメンターに積極的に相談して頼っていけたり素晴らしい動きができる学生さんが多かったと感じます。
今後も自発的に行動できる優秀な方にご参加いただけるように我々も改善を重ねていきます!

技術談義で盛り上がる
チームで写真撮影
チームで写真撮影

最後に

メンターが学生に対して向き合い、フォローする体制は夏インターンのACEだけでなく、他のインターンシップやイベントでも同じです。
なんなら、インターンシップだけでなく、新卒で入社した後も同じです!

今後もサイバーエージェントでは様々な学びの機会を提供していきますので、ご興味のある方、成長意欲の溢れた方など様々な方とお会いできることを楽しみにしています。

参加者のブログ


各メディアやSNSも合わせてチェック!

いいなと思ったら応援しよう!