
ワーママが「クリエイターEXPO」に初出展した話。
はじめまして、こんにちは!
「学びをエンタメ化する、ゆるパワ〜漫画」をキャッチフレーズに活動している漫画家・イラストレーターのひえじまゆりこです!
2015年頃から会社員をしながら、ちょこちょこイラストのお仕事をしていましたが、出産などを経て「フリーランスとしてイラストや漫画に専念しよう!」と決意したのが2022年。最近は実用書などの導入漫画を描いています。長男(小1)、次男(年少)を東京のプチ田舎・小平市で育児中です。
今年、クリエイターの間では有名な「クリエイターEXPO」、略してクリエポですが…今年2024年7月3日(水)〜5日(木)で出展しました!

クリエポに関しては沢山のクリエイターさんが発信されているので、若干の差別化を図るべく「幼児を子育てしながらの出展」という視点もプラスして時系列に記録しました。(ワーママ的手配の箇所は🟠で表示)
「クリエポ初出展を考えている」という方は、こちらの記事を読んでいただくと、クリエポの準備〜出展当日までのスケジュールや出費、全体像がなんとなくわかって、少し不安が減ると思います。
ぶっちゃけ、特に目標を立てていた訳でもなく、結果を言ってしまうと大きな成果が出た訳でもないのですが、「3日間、無事に出展できた」ことは確かです。(強いて言えば、無事に出展することが目標だった。後から依頼が来るかもしれないので、成果についてはまだ未知ですが)
私もまだまだ発展途上の身なので恐縮ですが…少しでもお役に立てれば嬉しいです!(長いので好きなところから読んで下さい!)
🗓️2023年夏・冬 : クリエポ見学〜申込
●出展を決意したきっかけ
2023年夏と冬のクリエポに見学に行って、すごく楽しそうだった
人とお話しするのが好きだし、こちらに興味を持ってくれる方に営業できるから効率的かも、と思った
出展していた方から「出展した方が良いですよー!」と言ってもらえたので
会社員の夫に相談したら意外とノリ気で、当日は仕事を休んで協力してくれると言ってもらえたので(子どもが4歳と6歳で、長男は小学校入学の年だったし夫の協力なくしては出展できなかった)
↓
2023年12月にWebから申込み
🗓️2023年12月 : 音声メディア・Web・SNSで情報収集
●参考にした音声メディア一覧
申し込んですぐ、音声メディアでクリエポの情報収集をしました。
音声メディアは家事しながら聴けるので、本当にありがたい。
○沼田健さんのYoutube(複数回あり)
○雨音うたたさんのYoutube
○タソさんのVoicy
●参考にしたWebサイト
○タナカケンイチロウさん
○はるかんぼさん
●参加したX(旧Twitter)のコミュニティ
コミュニティTOP
— 品田瀬以良 (@seira_shinada) October 27, 2023
画面の3点リーダー
⬇️
【コミュニティで検索🔍】
パンフレット、部数、搬入、搬出、etc ...
関連する過去のポストをご覧になれます😊
もちろん 普通に聞いていただいても大丈夫です! pic.twitter.com/eozuob4GGs
●Xで検索
#クリエイターEXPO #クリエポ
で検索するとクリエポ出展者の方々がブース写真を投稿しているので、自分の出展ブースのイメージに近い写真を参考にしました。
🗓️2024年4月末 : クリエポ事務局が情報公開スタート
クリエポ事務局から出展要項が公開されたり、出展者情報の登録が開始。
私は「そろそろ本格的に準備しなきゃなー」と思いながら、3〜4月は長男の卒園→入学→小学校生活がスタートし、疲労がたまっていたので、ゴールデンウィーク明けまではほぼ何もしませんでした…。
🗓️2024年5月 : 準備スタート
●todoの書き出し
クリエポって準備するものめちゃくちゃ多いですよね。
まずは準備するための「何を準備すべきか」をスプレッドシート(画像)に書き出しました。
予定を書いても機能しなかった部分もあるんですがw
可視化することでだいぶ頭が整理される→安心につながったと思います。

●ブース(小間)番号の発表
5/10頃に事務局からメールが来て、自分のブース番号がわかったので、とりあえず諸先輩方に倣いXの名前を
「ひえじまゆりこ:クリエポT-03」
に変更!ブース番号がわかると出展のリアリティが出てきます。

●ノベルティ①「オリジナルうまい棒」発注
「なんでいきなりうまい棒!?」という感じですが、来場者の方々や同業イラストレーターさんへお菓子をお渡ししたりするのに良いかな〜と思って作りました(〆切が早かったので、一番先に制作)

どうでも良い話ですが…なぜ「うまい棒」かというと昔、自分の結婚式二次会のプレゼント用に作ったことがあったからですw
けっこう存在感あるのでオススメです!
※費用やスケジュールなどは最後にまとめて載せています
●一人だとやる気が出ない問題
基本的に、誰か(クライアント様など)に〆切を引いていただくなど強制力がないとやらないタイプなので…5月は「まだ時間あるし…」と、日々の仕事と家事育児で忙しいことを理由に、なかなかエンジンがかかりせんでした。
🗓️2024年6月 : 準備本格化
●メインビジュアル作成
ブース背面のタペストリー、パンフレット、名刺はビジュアルを揃えようと思い、
「まずはメインビジュアルを描かなきゃな〜」とApple Pencilをとろうとした矢先…長男(小1)、次男(年少)、夫とバタバタと細菌感染…次男を膝に乗せながらiPadでなんとか描いたメインビジュアルがコチラ↓

●タペストリーの発注
沢山のクリエイターさんが「No. 1 幕」さんが利用しているとのことで、私もこちらで発注。メインビジュアルをまんま印刷しました。

●パンフレット作成
2023年夏冬にクリエポ見学に行った際に、しこたまパンフレットをいただいてきたので、自分の近い方向性の方々のものを数冊ほど参考にしました。
ページ数は少なすぎてもアピールできないし、多すぎても見てもらえそうだし、ページ数多いと作業量が増えるなーと考えた末、12ページに。
昨年、紙のポートフォリオを作っていたので、そのデータを使ったりしながら5時間くらいかけてIllustratorソフトで12ページを仕上げました。(これは自分としてはめちゃくちゃ早く出来た方)

こちらから全ページ閲覧できます。
●名刺を作成
『子育てしながらフリーランス』著者で漫画やイラストを描かれている川口真目先生がオススメされている「ポートフォリオ名刺」(見開きだから情報量多めに掲載できる)。
以前から私も作っていたったので、今回、クリエポ用に新調しました!

「タペストリー、パンフレット、名刺があれば、出展・営業はできるはず!」と思っていたので、これが届けば一安心。
●ノベルティ②「オリジナルしおり」
本が好きなので、いつかはしおりを作りたいと思っていて…「このタイミングを逃したら絶対作らないな」と思って作っちゃいました。編集者さんとかにお渡しして、使ってくれると良いなと。

●パネル
パンフレットや名刺は発注したことはありましたが、パネルは初めて作ったので、入稿データに不備があって修正したりしましたが…無事完成!


●その他の掲示物
「商談席」や「TAKE FREE」などの少部数の印刷物は、セブンイレブンの複合機で印刷しました。
「貴名受」は100均のクリアケースをアレンジ。


●棚類
クリエポの要項を見てもレンタルの仕方がよくわからなかったので…自宅でも使えるかなーと思って、棚類は購入。でも自宅⇆会場の往復の配送料もかかるし、結局、自宅ではそんなに活用できておらず、棚はレンタルで十分かと。あとは、紙製の棚類だと会場で破棄できるので良いかもです。
●配送
発送作業に慣れていないので、クリエポ事務局提携の業者さんに申込ました。自宅↔︎会場ブース間を運んでくれて非常にラク。
ただし、配達完了後、数日立って請求書が届くんですが、ラクなだけあってお値段も結構かかる…
自分で業者を手配してもOKだし、会場ブースでも自宅への発送手続きができるので、発送作業に慣れている方はその方が節約できると思います。(他の出展者さんは自家用車で搬入出されてる方もいました)



●招待メールなど
2023年12月にクリエポに申し込んだ後は、お仕事関係の方に会った時は「クリエイターEXPOに出るんですよー!」と宣伝しまくってました。
6月にはFacebook、X、Instagram、所属しているあんマンサロン、イラストレータズ通信に投稿。
クライアントの方々には、開催1週間前にメールなどでメインビジュアルとともに連絡しました。(「誰も来なかったら寂しいな…」と思い、プライベートも含めて100件くらい送りしました)
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。クリエポの準備…長いですよね。先輩クリエイターさんが「クリエポは準備が9割」的なことをおっしゃられていたのも納得です。
🟠わが家の環境
ここからはワーママ的要素も増えます。
改めて、わが家の環境はこんな感じ。
●家族構成
私(36歳、漫画家・イラストレーター)
夫(40代、フル出勤の会社員)
長男(小1)
次男(年少)
実母(70代。私の自宅から車で20分の場所に住む)
実父(70代。同上)
●私以外の大人の家事育児・能力
○夫(40代、フル出勤の会社員)
家事育児全般できる。私は普段、子どもたちを夫に任せて外出することはしばしばあるので、特に心配なし。
ただ、子どもたちの保育園・小学校のアレコレはほぼ100%私がやっているので、その辺りの事前連絡は必要だった。(保育園の登園アプリの使い方、学童の連絡帳の書き方などなど)
○実母(70代)
家事育児全般すごい。仕事はしていないが、「健康寿命があるうちに楽しみたい」と趣味の卓球に忙しい日々を送るので、何かお願いする時は事前のお願いが必要。
●自宅→会場の所要時間
わが家は東京のプチ田舎・小平市に住んでいるので、自宅→会場ブースは2h弱かかります。
🗓️2024年7月2日 : 搬入
開催日前日(午後)が搬入日でした。
前々日に次男(年少)が発熱したので「次男が落ち着いても長男も発熱する可能性あるな…最悪、クリエポ当日はブースにパンフ置いておくだけとかになるかも」と心配しましたが、すぐに回復してホッとしました。
さて、搬入ですが、何といってもタペストリーがでっかいし、ついたてが結構グラグラするし、145cmの私にはなかなかハードでした…
大きい脚立などを会場から借りて、100均で買っておいたS字フック×2を使ってなんとか設置完了。

🟠ワーママ的手配
この日は終了時間が読めなかったので、実家の母に長男(学童)と次男(保育園)のお迎えをお願いしていました。
🗓️2024年7月3日 : クリエポ1日目(10〜17時)
🟠ワーママ的手配
子どもたちを送ってから会場へ。「初日はあまり人が来ない」と聞いていたので、1h遅れで到着したら、来場者が結構いて焦りました…。
子どものお迎えと夕食は実母に依頼。夫が帰宅したらバトンタッチしてもらう(夫にはクリエポ2日目の7/4に有給を取ってもらいました)。




●名刺交換の人数
15名でした。出版社の編集さん、デザイナーさん、広告代理店、その他多岐に渡る業種の方々。
●雑記
1日目はパンフレットなどを配布せず、ブースに座って過ごして見ることに。(普段家からあまり出ないので、前日の搬入作業等で腰痛かったし…)
出展イラストレーターさんは、Xなどの更新をこまめにされていて、すごいなーと。私も見よう見まねでブース写真などを投稿しました。
1枚ペラチラシ(大量まき用)とパンフレット(じっくり見てもらう用)を分けて作成している方がいて、良い方法だなと思いました。
昼食は、以前からのお知り合いの漫画家さんとブース裏の休憩スペースでとりました。
⭐️出展イラストレーターさんと夕食
子どもがいると不確定要素が多いので、搬入日に以前からお知り合いだったイラストレーターさんをお誘い。OKいただいたので、当日に他の方も合流して合計4名で、会場近くの居酒屋さんでお食事できました!
⭐️都心のホテルに一泊
当初は3日間全て自宅↔︎会場を往復しようと思っていたのですが…途中から「1泊くらいは会場近くに泊まりたいな」と思い始めて6/20頃にホテルを予約しました。
「駅チカで(地図を読むのが苦手だから)どうせなら大浴場があるところで、朝食もゆっくり取りたい」と思い、
ドーミーイン八丁堀を予約。クリエポ会場ブース(東京ビッグサイト)へはドアtoドアで30分くらい。めちゃくちゃ近くはないですが、自宅→会場よりはかなり近い。
結果、一泊して良かった!
こんな機会じゃなければホテルに一人で宿泊なんて出来ないですから。自宅に帰ってしまったら、どうしても子どものお世話をする感じになりますし…。

🗓️2024年7月4日 : クリエポ2日目
🟠ワーママ的手配
この日は夫に会社を一日休んでもらい、子どものお世話と家事を依頼。
私は都心のホテルに宿泊していたので、開始1h前の9:00に到着でき、同業イラストレーターさんのブースにご挨拶できました。
帰宅後は夫が用意してくれた夕食を家族でいただきました〜。
●名刺交換の人数
25名でした。業種は前日と同じ感じ。
●雑記
ブース近くに立って、パンフレットを配布しました。
来場者の方は業種ごとに色分けされたネームプレートを下げているので、私は出版系の色の方を狙って渡していましたw
途中でパンフがなくなると翌日困るな…と思い、途中からは名刺(6面あるので結構情報量あり)を配りました。
お昼は、国際展示場駅の近くのコンビニで買ったお弁当を、ブースでひっそり食べました。
🗓️2024年7月3日 : クリエポ3日目(最終日)
🟠ワーママ的手配
子どもたちを送ってから、会場へ(開始時間ちょうどに到着)。
子どもたちの迎えなどは実家の母に依頼し、そのまま実家へ連れて行ってもらました。私も実家に帰りそのまま子どもたちとお泊まり。
●名刺交換の人数
33名でした。業種は前日と同じ感じ。
●雑記
ブース近くに立って、パンフレットを配布していましたが、最終的に100部ほど余ってしまいました…。この辺りの計算は難しいですね。
沢山の方にお会いして、誰が誰だかわからなくなるので、もっと名刺にメモしておけば良かったと思いました。
お昼は、2日目同様、国際展示場駅の近くのコンビニで買ったお弁当を、ブースでひっそり食べました。
🗓️クリエポ翌日以降
翌日は長男の習い事がありましたが、疲労で動けず、別日に振替(長男ごめん)。
名刺管理アプリの「エイト」を利用しているので、名刺交換した方の名刺をスキャンして情報登録。
7〜8月に仕事が詰まっていて、お礼メールなどできていない状態なので、8月中には何かしらアクションしたいと思ってます。
🗓️クリエポの成果は…
会期中に「すぐに依頼したい」というお話しもあったのですが、7〜9月のスケジュールが既に埋まっていたので泣く泣くお断りすることに…。
クリエポ1ヶ月後の現在、クリエポを通じた「新規依頼」はありませんが、広告代理店の方から掲載オファーのお話があったりと、効果は「ゼロ」ではないかなと。
また、以前から依頼を検討してもらっていた方が、クリエポに来てくれて、その後正式に依頼をしてくれた、というケースも。
進行中の案件で、クリエポ中に打ち合わせしました。
今回、クリエポに出展して確実に得られるものが一つあると気づきました。 それは「このクリエイターは本気で商売する気がある」 と周囲に思ってもらえること。
私は子どもが産まれてから脱サラしてフリーランスの漫画家・イラストレーターになり、 自分としてはサラリーマン時代並みに本気で稼いでいく気満々でしたが、周りはそうは見ていないことに最近やっと気づきました。
確かに育児・家事とのバランスを取るためにセーブしなければならない時もありますが、気持ちはいつも「本気」です。その本気をアピールできる商談の場がクリエポなんじゃないかと思ってます。

🗓️クリエポの振り返り
🟠幼児を育てながらの出展について
私の場合、夫と実母がかなり協力してくれました。サポートしてくれる人がいれば無理ではないですが、6〜7月は夏休みの計画を立てて準備が必要な時期でもあるし(特に小学生は)、けっこうキツイなと思いました。 とりあえず来年の出展はお休みします!
●こうすれば良かった
・会場で早割に申込めば良かった
・補助金申請すれば良かった(地域の商工会に相談した時には遅かった…一年前くらいから相談すると良いかも)
勢いで出展を決めると上記はできないことが多いですよねw
●漫画ゾーンorイラストゾーン どちらが良い?
2024夏の出展者数は…
漫画ゾーン→9名
イラストゾーン→223名
で、私は漫画ゾーンで出展。理由は商品として自分の漫画をアピールしたかったのと、以前見学に行った時にイラストゾーンの活気が凄すぎて「イラストゾーンで出展したら埋もれる…!」と思ったからですw
結局、出展してみて思ったのは「どちらが良いとは言えない」。
漫画ゾーンは出展者数が少ないので「落ち着いて見れる、話せる」という来場者のお声をいただいた一方…
イラストゾーンの出展者でも漫画をガッツリ描く方は沢山いて、来場者もそれを知っているので、イラストゾーンしか行かない方もいる(気がする)=イラストゾーンにはクライアント候補が沢山くるんですよね。
🗓️スケジュール一覧
12月:申込
4月末:クリエポ事務局から出展要項などがリリース
5月:オリジナルうまい棒、発注
クリエポ出展情報登録
6/6:メインビジュアル完成、タペストリー入稿
6/22:パンフレット入稿
6/24:名刺入稿
6/25:パネル入稿
6/26:しおり入稿
6/27〜:その他掲示物の準備
6/28:集荷
7/2:搬入🟠実母に子どものお迎えを依頼
7/3:クリエポ1日目🟠実母に子どものお迎えを依頼
7/4:クリエポ2日目🟠会社員の夫が有休
7/5:クリエポ3日目🟠実母に子どものお迎えを依頼
7/8:荷物到着
⭐️クリエポにかかった費用(税込、敬称略)
出展料:192,885円(リード エグジビションジャパン)
タペストリー(トロマット/170 cm X 145 cm/袋縫い加工/パイプと紐つき)7,694円(No.1幕)
パンフレット(A4 / 両面4色 / マットコート90 / 12P / 500部 /中綴じ製本 /2営業日発送)27,730円(プリントパック)
名刺(三つ折り名刺 / 両面4色 / マットコート135 / 500部 / 1営業日発送)4,290円(プリントパック)
オリジナルうまい棒(ノベルティ)14,740円(フェイスウィン)
しおり(ノベルティ)(50x148mm / 両面4色 / 耐水性合成紙 / 100部)11,200円(プリントパック)
パネル(A5 / 片面4色 / 専用マットボードパネル厚さ5mm / 1部 / パネル角丸25 / 1営業日発送)2,640円(プリントパック)
パネル(A5 / 片面4色 / 専用マットボードパネル厚さ5mm / 1部 / パネル角丸25 / 1営業日発送)2,640円(プリントパック)
パネル(A4変形 / 片面4色 / 専用マット ボードパネル厚さ5mm / 1部 / 加工1:パネルフリーカット / 1営業日発送)2,150円(プリントパック)
配送料(自宅↔︎会場ブース)39,660円(プラスカーゴ)
ウッドホワイトボード5913M 両面テープ コマンド タブ はがせる Mサイズ 60枚:894円(Amazonで購入)
カタログスタンド(折りたたみ)7,980円(Amazonで購入)
棚(折りたたみ)2,780円(Amazonで購入)
卓上パンフレット立て1,527円(Amazonで購入)
宿泊代(ドーミーイン八丁堀、朝食付き、ポイント値引きあり):13,450円
交通費(搬入日〜3間日):5,710円
その他(掲示物、備品、昼食代)
合計:約34万円
……やっぱけっこうかかったな…でも当初から「だいたい30万円くらいかかるかな〜」と思っていたので、概ね予想通り。
パンフレットなどはもっと早く入稿すればもっと安くできたし、ノベルティは必須ではないし、余分なものも色々あったと思いますが、無事に出展できたので、とりあえずよし!!
あとはここからお仕事につながるように、頑張ります!!
ながーい記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
誰かのお役に立てますように。