見出し画像

2022.08.16

水質テスターを試す。

おろしたてだからか、最初はまったく数値が安定せず。
センサー部分を何回か洗いながら使っていく内に、しっかり動くようになった。

測れる数値は、以下の4種。
①酸化還元電位
②pH(酸性⇄アルカリ性)
③水素濃度
④温度
なかなかの優れものである♬

その中でも今注目している数値は、①の酸化還元電位。
水道水をベースに、いろんなお茶を測定する。
同じ水道水でも住んでいる土地によって値に幅があるらしいが、+300前後だった。

頂いたジャスミン茶は−200。
まぁまぁ還元されている。

コストコ紅茶は−500弱。
なかなかの還元っぷり。
最近はコレを毎日飲んでいる。

氷見はとむぎ茶(茶葉で水出し)は−570超!
コレは説明書きの通りにちゃんと入れると、ビックリするくらいの甘みと香ばしさがあって、お茶を飲んで感動したレベルの商品だったので測ってみた。
基本は煮出して入れるお茶なので、今回の水出しでは感動の味にはならなかったが、茶葉の栄養はかなりあるみたい。

これは面白い道具を手に入れた‼︎

周りのものを、ちょいちょい測定していこう♬
普段どんな性質の液体を摂取しているのか、自分が口にするモノについて知るには良いきっかけになった。

目に見える物質がどんな風に成り立っているのか…。
なかなか面白い世界が広がってきている。

見方を変えれば、世の中はまた別の面白さで輝きを放ってくる。

#何気ない毎日の大切さよ
#一生勉強
#酸化還元電位

いいなと思ったら応援しよう!

絲遊人 スザンナ
手仕事・手づくりへの興味津々。無から有を作り出せる才能にも興味津々。