ぼくが考えたさいきょうの勉強法
夏=受験=天王山。
ということで、自分が去年の夏休みに結論を出した、さいきょうの勉強法を書き起こしておこうと思います。こういう自分語り系って見返したら絶対恥ずかしいから茶化したタイトルにしたけど割と本質だから真似して欲しいです。
以下本文。
【1.スマホを隔離する。】
スマホを娯楽として捉えるなら家以外で必要ない。
人権無くなるからオススメ。
意志力のある人は電源切って持ち歩いても良いと思う。自分は電源切っても気になってダメだったしアプリを一切いれていないサブ携帯でも永遠にネットサーフィンしてしまったから外出する時は持ち歩かないことにしていた。嫌でも勉強以外にすることが無い状況を作る。
その代わりにでっかいSEIKOのデジタル置き時計を持つようになった。ガチでオススメ。試験本番でも使った。腕時計は勉強の邪魔になるし小さくて見にくいから不採用。
勉強に電子機器はいらない。ネットで調べることがあったらメモ用紙に書いておいて家に帰ってから調べた。そうすると必然的に家に帰ってから机に向かうようになって1日の復習も出来た。夏に勝てた最大の要因。
バイトある日は流石に連絡取れないとまずいから仕方なく持ち歩いてた。けどやっぱり集中力は落ちまくった。
【2.AirPods proを買う。】
最強。買わない意味が無い。正直大学生にとって
4万は高い。でもそれ以上のリターンがある。
スマホが無くてもノイキャンになるし耳につけてても疲れないしすぐに充電されるし集中力死ぬほど上がるからむしろ安い。全人類買って欲しい。
「本番はイヤホン出来ないから勉強中にイヤホンつけるな」とかいう人もいるけど今この瞬間の勉強に集中すべき。本番はどうせアドレナリン出て雑音とか気にならずに集中するから。でも音楽は聴いたらダメ。あくまで無音にするための機械。
【3. 図書館に行く。】
家&うるさいところで勉強出来ない人間だったから勉強は必ず図書館でしていた。逆に図書館以外の移動中とかでは全く勉強していない。というかやったとしても勉強にカウントしていない。
契約自習室は立地と要相談。ただ自習室は24h営業とかでメリハリがない一方、図書館は閉館時間が決まっていて外的要因で勉強できた。あと指定席じゃないから、朝行かないと席が無くなることにビビって朝弱い自分でも頑張って起きれた。外堀から自分を埋めていく。
【4. 9-21時図書館にいる。】
効率とか質は量の後に自ずとついてくるものだと思うから最初は脳死で最大限の時間を取ってゴリゴリやる。地頭良いなら大学受験でとっくに受かってるから。
いきなり明日から勉強漬け!みたいなのはまぁ出来ないから1週間くらいかけて4h→6h→8h...って時間増やして同じ場所に籠る&勉強に対する耐性つけた方が良い。
図書館に12時間「いる」というだけで実際は昼飯食べたり寝坊したり本屋でウロウロしてたから8時間くらいしか勉強してない。
昼寝は体質に合わなかったから絶対しなかった。寝不足の日は昼寝しないようにエナドリで鞭入れてた。コーヒーナップみたいな器用な睡眠を出来る人が羨ましい。これは完全に個人差だから昼寝でスッキリする人はして良いと思う。でもどうせ寝るなら家の布団で寝たい。
【5.昼飯を固定する。】
毎日マクド食べてた。安いし思考放棄で昼食を済ませられる。その代わりマジで体に悪いしデブになる。これは正直オススメしない。出来るならお弁当作るとかした方がいい。
けど昼飯考える&作るメモリを勉強に割きたかったからこれで良かったと思う。脳の可処分能力をいかに勉強に向けるかがカギになる。
【6.バイトを適度に入れる。】
直前期の10月は丸々1ヶ月休んだけどそれまでは週3,4くらいで入れてた。超絶ホワイト職場だったからバイトが勉強の息抜き兼収入源になっていた。人と喋ってリフレッシュするのは本当に大切。一人で塞ぎ込んでたら普通に病む。
バイト以外でもいいから息抜きを絶対に見つけるべき。でもtiktokとYoutubeは際限がないからやめた。1話完結型のドラマとか映画みたいに時間でスパッと区切りをつけられる趣味が◎。
【7.週1で友達と遊ぶ。】
8月までは心に余裕があって適度に遊びながら勉強して良い調子だったけど、9月に「あれもこれもやらないと状態」に陥って誰とも遊ばずに詰め込みすぎてパンクしてしまった。メリハリ大事。
遊ぶ日は勉強のことを考えずに振り切ってしまう方が後々良い方向に向かう。一人で気分転換してもどこか孤独感に苛まれるから友達と遊んでメンタル回復するのがオススメ。
【8.シャーペンを使わない。】
割と本質。シャーペンは指が疲れるから極力使わないようにしていた。一回だけシャーペンをずっと使う日があったけど脳はバリバリ勉強気分なのに指が疲れて集中出来なくなったから、その日以降ボールぺンに切り替えた。ついでに消しゴムもやめて修正テープが勉強のお供になった。
シグノの0.38の水性ボールぺン(青色)をずっと使ってる。神大に入ってからも使ってる。本当に一生使うと思う。インクの減りが見えるし書きやすいし青色は記憶定着に相関があるしストレスフリーで超超超おすすめ。Amazonで替え芯めっちゃ注文した。今も家に50本くらいある。シャーペンは過去問演習の時だけ使ってた。
【9.ノートを使わない。】
大学生でノート使う人あんまいないと思う。ルーズリーフは穴が邪魔だから却下。問題演習とかまとめ系をA4のコピー用紙にやってた。安いし大量に買えるし上下裏表気にしなくて良いし自分で好きなように書けるからso good。1000枚くらい使った。
【10.音楽聴きながらやらない。】
音楽はいらない。環境音系BGMもいらない。本当に効率落ちる。冷静に考えて五感のうちの1つを使ってるんだから単純計算で20%も脳のキャパを消費してるのやばすぎる。目の前の紙とペンに全神経を尖らすべき。
「音楽聴いてる方が集中できる♪」みたいなことを言う人いるけど絶対やった気になってるだけ。歌詞だったりメロディに意識が持っていかれるからまずあり得ない。
【結論】
結局、
①勉強以外の無駄を削る
②勉強を生活の第一優先順位に置く
③金を払って集中力を維持する環境をキープする
この3つを守れば勉強をする下地は出来ると思う。あとはがむしゃらにもがく。
んでこれって結局誘惑に打ち勝てるかって話だから、意志力が強い人が最終的に勝つんだろうなぁって思う。
おわり。