見出し画像

StardewValley1.6使用中MOD(便利系) その①

今のところ使っているModなので、減ったり増えたりします。基本的にはNexusでダウンロードしてますが、まれに外部も。

!注意!
Modの導入は全て自己責任です。
Modを入れる前には必ずデータのバックアップを取りましょう。

◎便利系MOD

Generic Mod Config Menu

Modの設定オプションボタンをスタートメニューの左下に追加するMod。
スタート画面の設定から詳細等の変更可能なModの場合、とても便利。
下記のMod紹介文に設定からと記載されているModに対応。
*導入推奨。

日本語化あり。が記載されているModは別に日本語訳Modをダウンロード・解凍展開し、指定のフォルダの上書きが必須。


Always Organize Chests

チェストの中身を自動で整頓してくれるMod。
ただし、自分の好きなように場所を変えられないので注意。

Animal Sitter LT

お金を払って家畜の世話(撫でる・トリュフ回収)をしてもらうMod。
家畜1匹・トリュフ1つにつきお金がかかる。
コストのデフォルトは1回につき25g。キーボードの「O」で実行。
設定から撫でる・収穫などをオン/オフに選択できる。

Auto Fishing 2.0

手動で行う釣りを自動化(スキップ)するMod。
釣竿をたらし、食いつくまでの時間は短縮されずそのまま。
魚が食いついた瞬間に釣りあげられる。釣りが苦手な人におすすめ。

Automate

加工・回収などをすべて自動で行うMod。
チェストを加工設備(マヨネーズマシンやチーズプレスなど)の上下左右どこかに設置するだけで、チェストの中にある原料を自動で加工・再度チェストへ収納してくれるMod。
ひらい針の隣にチェストを置いておけば、電池も自動で回収してくれる。
複数の加工設備を繋いでも稼働する。

Automatic Gates

ゲートを自動で開閉してくれるMod。
便利だが稀に閉まらない時があり、家畜が外に出てしまう事も。

Better Beach Forage(CP)

ビーチにサンゴ・貝・海草・カニなどを増やすMod。
序盤の資金集めにおすすめ。結構増える。

Better Junimos

ジュニモが農作業の手伝いをしてくれるMod。
種まき・施肥・収穫・水やりなどをしてくれる。対価を与えて労働してもらう事も無給労働も選択可能。
Mod導入後、魔術師が家にやってきてジュニモの労働対価などの選択肢を選ぶ事ができる。
設定から働くジュニモの数・ジュニモの動く速さ・雨の日や冬に働くかどうかなど選ぶ事も可能。たまにバグが起こる。
*日本語化あり。

Bigger Backpack

持ち物(バックパック)の最大容量を48スロットまで増やす。
ピエールの店で購入可能。
デフォルトの金額は50000g。
設定から金額の変更が可能。
*日本語化あり。

Birthday Notifications

起床時にその日、誰が誕生日なのか・大好きな物を教えてくれるMod。
カレンダーを確認する事を忘れていた時に便利。
日本語化はされていないので通知は英語表記。

Build More Greenhouses

温室を追加で建築することができるMod。
コストは150000g・堅い木50・精錬クリスタル10・イリジウムの延棒5が必要。

Button's Extra Books

本を15種類追加するMod。
本屋で購入したり、発掘、クルミ部屋の自動販売機などから購入できる。

CJB Cheats Menu

ありとあらゆるチートを使う事ができるMod。
常に幸運・資金の増加・ワープ・好感度の上げ下げ自由・コミュニティセンターの解放・プレイヤーの速度変更など便利すぎてゲームバランスが崩れる為、使用は慎重に。
*日本語化あり。

CJB Item Spawner

ゲーム内に存在するアイテムを自在に入手する事ができるMod。
キーボードの「I」でスポーンメニューが表示され、カテゴリー別になっている箇所から欲しいアイテムを選ぶ。
*日本語化あり。

Community Center Helper

コミュニティーセンター復興に必要なアイテムを教えてくれるMod。
どの季節・時間・天候などを教えてくれる。日本語対応。

Craftable Hardwood(CP)

クラフトレシピに堅い木を追加するMod。
木材8つで1つ堅い木を作る事ができる。
採取レベル7でレシピを覚える。

Crafting Collections Page

メニュー画面の「コレクション」部分の1番下にハンマーのマークが追加され、今までに何を作ったかが確認できるMod。
パーフェクションを目指す時にとても便利。
デフォルトでは結婚指輪(マルチプレイ用)がオンになっているので、ソロプレイの場合は設定からオフにする事も可能。

Destroyable Bushes

町や森に生えている茂みを破壊する事ができるMod。
通行の邪魔だったり、景観をよくしたりしたい時に便利。
茂みが再生するまでの時間を設定する事ができる(デフォルトは3日)
茂みを破壊した時のドロップ量も調節可能。
*日本語化あり。

Display Monster Health

モンスターの体力を表示するMod。
設定からフォントサイズ・表示カラー・体力の表示方法の変更などか可能。

Ellie's Ideal Greenhouse

温室内のレイアウトを変えるMod。
3種類から好きな温室のレイアウトを選ぶ事ができる。
Spaciousが広く果樹も植えられるので使い勝手が良い。
設定から任意のレイアウトを選べる。
Oasis Greenhouseと同時に使う事はできない。

Expanded Fridge

冷蔵庫の容量を増やすMod。
ロビンから冷蔵庫を購入後、家の中に設置するとメインの冷蔵庫の容量が購入した冷蔵庫の数だけ(タブとして)増える。
設置した冷蔵庫は翌日には消えるが、メインの冷蔵庫の容量はそのまま。

Fishing Info Overlays - fix 1.6

釣れる魚の名前・釣れる確率のパーセンテージなどが表示されるMod。
たまにバグがあるけれど、許容範囲。日本語対応。
Auto Fishing 2.0と併用すると釣りが楽になる。

Friends Forever (1.6)

住人・結婚可能なキャラクターの好感度が下がらなくなるMod。
CJB Cheats Menuを有効にしている場合は必要ないが、チートModを使わない場合は便利。

Instant Grow Trees

樹木・果樹(成長するためのスペースが十分にある場合)を1日で成木まで成長させるMod。
木を伐採しまくっても翌日には元通り。

Instant Buildings from Farm

ロビンや魔術師に頼まず農場から直接、建物・魚のいる池・サイロ・オベリスクなどを即座に建てられるMod。
建てた後はいつでも移動可能。
大工作業場の営業時間を気にすることなく使えるので、とても便利。
キーボードの「B」で呼び出せる。

Line Sprinklers Redux (1.6 Compatible)

スプリンクラーの向きを一方向(直線)にのみ向けるMod。
スプリンクラーは4マス、高品質スプリンクラーは8マス、イリジウム製スプリンクラーは24マス水やりをする。

Machines Copy Quality

加工品の品質を原材料の品質と合わせるMod。
例)ゴールド品質のくだものを加工したらそのままゴールド品質のワイン・ジャム・ドライフルーツなどができる。

Monster Slayer Anywhere

モンスター討伐目標をいつでも確認できるMod。
ギルドまで見に行く必要がないので時間の短縮になる。
キーボードの「F7」で呼び出せる。
設定から任意で変更可能。日本語対応。

More Rain

春夏秋冬の雨と嵐の日(雪も)を増やすMod。
確率の変更方法は、Modを入れた後にゲームを起動したら「MoreRain」フォルダの中にconfig.jsonファイルができるので、それをメモ帳で開いて数値を任意で変更。

No Fence Decay Redux

耐久日数のある柵やゲートが壊れなくなるMod。
金時計を建築するまでの間、何度か柵が壊れるので地味に便利。

NoCrows Revisited

農場にカラスを出現させないMod。
序盤に食べられがちな作物を守るのに最適。
カラスが居ないのでカカシを置く必要がない。

NPC Map Locations

NPCを地図に表示するMod。
誰がどこにいるか・どこに向かっているのかが分かるのでとても便利。
画面左上にミニマップを出すこともできる。
ただし、ミニマップの設定キーが「OemPipe(アメリカ用キーボード)」になっているので変更推奨。
*日本語化あり。

Oasis Greenhouse

温室内のレイアウトを変えるMod。
温泉・果樹を植えられるエリア・地下室などが追加される。
Ellie's Ideal Greenhouseと同時に使う事はできない。

Passable Crops

全ての作物・雑草などを通過できるようになるMod。
ポップやブドウなど通常通り抜けできない作物を通過する事ができるので、水やり・収穫が一気に楽になる。
任意で何を通り抜け出来るようにするか設定する事も可能。

Peehell's Big Silo(CP)

サイロの容量を240から4800まで増やすMod。
序盤は粘土・銅ののべ棒も集めにくいので、1つ作っておくと安心。

Pierre Sells More Seeds

ピエールの店にイチゴの種とミックスシードを追加するMod。
春の13日に開催されるエッグフェスティバルを気にせずイチゴの種が手に入るので、春の1日目からイチゴを育てることができる。

Purchasable Clay(CP)

ロビンの店に粘土を追加するMod。
粘土が手に入りにくい序盤におすすめ。

Range Highlight

カカシ・スプリンクラー・爆弾・ジュニモ小屋などを設置する時にどのマスに影響を与えるかを可視化するMod。
種類の違うスプリンクラーを置く時にミスなく置く事ができるので、水やり失敗を避ける事ができる。おすすめ。

Safe Lightning Updated

嵐の日に雷が作物や木を破壊しなくなるMod。
ひらい針にはちゃんと落ちる。

Seed Maker - Quality

品質の高い作物をタネ製造マシンに入れると得られる種の量が増えるMod。
古代のフルーツなど大量に種が欲しい時に便利。

Self Serve for 1.6

売買・アップグレード・建設・サルーンのバーなど、その場に人がいなくてもセルフで行う事ができるMod。
1.6のアップデートで追加された「動物カタログ」の本と同じ効果。
時間・曜日によって不便な時があるので、入れておくと便利。

Share Experience

レベル10に到達したスキルを使うたびに、それで得た経験値を他の(レベル10未達成)スキルに分配するMod。
全てのスキルがレベル10に到達した後に解放される熟練度の為にも入れておくと便利。

Skip Intro

イントロをスキップしてゲーム起動後、すぐにスタート画面になるMod。

Sit and Rest

椅子やベンチに座っていると徐々にエナジーと体力が回復していくMod。
ゲーム序盤はエナジー不足になりがちだけど、持ち物に椅子を入れておけばいつでも利用できて便利。
設定から1秒間にどれだけ回復するかを設定可能。デフォルトは1。
1秒に5回復するぐらいがちょうどいい。

Speed Boots

ブーツを装備するとスピードが増えるMod。
ブーツ以外にも特別な服・指輪などを身に着けるとバブ効果が付く。
ブーツによって増えるスピードが変わる。

Tool Upgrade Duration Changer

ツールのアップグレード日数を変更できるMod。
日数は1~14日の間で設定が可能。
たまにバグが起こる。

Tree Spread

樹木が種を勝手に落とさなくなるMod。
いつの間にか農場からに木が増えすぎている状態を防いでくれる。

UlInfoSuite2

その日の運勢アイコンの表示・経験値の獲得量・公民館バンドルに必要なアイテム・作物の種類と収穫までの日数・博物館に寄付できるアイテムのアイコンなどの情報を教えてくれるMod。すごく便利。
キーボード「N」でカレンダー、「H」で掲示板を呼び出せる。
ダウンロードはAssetsの「UIInfoSuite2.2.3.4.zip」をクリックしたら自動でダウンロードされる。
その後は展開し、「UIInfoSuite2」をModフォルダーに移動。

Upgrade Sprinklers

スプリンクラーをアップグレードする時に1つ前のスプリンクラーを使い素材を節約するMod。
バニラの高品質スプリンクラーの必要素材は鉄ののべ棒1、金ののべ棒1、精錬クリスタル1だが、Modを入れるとスプリンクラー1、金ののべ棒1、精錬クリスタル1で作成可能。
溜まりがちなスプリンクラーの再利用に。

Wear More Rings

指輪をより多く装備できるようになるMod。
最大20個まで装備可能。
ただし、12個を過ぎたあたりから画面が少しだけ見えにくくなる。
設定から変更可能。

いいなと思ったら応援しよう!