c-slideでパワポデザイナーとして働くのに気になる一問一答
Q1. そもそもc-slideって?
年間支援企業200社の資料作成代行サービスです。
企業のビジネス資料(提案資料・営業資料・ホワイトペーパー・ウェビナー資料・採用ピッチ資料…)の作成を支援しています。
Q2. すごいん?
ちょっとだけ。。笑
スタートアップから大手企業まで幅広く利用いただいています!
Q3. いやただ作ってるだけなんでしょ?
いえ、そこは断固。
もちろん時間がないので作ってくださいという依頼も多いですが、成果に直結する資料作成も代行しています。
Q4. 何人で作ってるん?
デザイナーは6人です。(2023年1月時点)
どんどん依頼してくださる企業が増えてきているので、力を貸してください!
Q5. そんなんで回るん?
セールスがディレクターの役割を担って、トスしていくので回るんです
・一次情報としてのヒアリング録画
・クライアントとプロジェクトを理解するための前提書
をセールスから共有
・資料をつくる上でのクライアント専用のフォーマット
をデザイン責任者から共有
されるので、効率的な制作が可能になってます!
Q5. クオリティは大丈夫なん?
大丈夫なんです。スピードとクオリティ→成果で支援企業が増えています。
・制作チェックシート
・デザイン責任者からの修正録画フィードバック
の2つでクオリティが落ちないような仕組みを整えています!
Q6. どんな人が作ってるん?
さまざまです。本当に。
・プロダクトデザイン専門学校の元教員
・フリーランスデザイナー(副業)
・大手企業職員(副業)
などなど
もともとパワポで資料作成を得意としていた方とそうでない方は半々くらいですが、BtoBのビジネス知見がある方がパワポデザイナーとしてクライアントの資料を作成しています。
Q6. 作れるようになるの?
なります。約1ヶ月、3〜5つの資料を作成するとできるようになってきます。
「オンボーディングリスト」があり、参画してから取り組むことリストを整備しています。
そこには
・研修資料×2
・研修動画×2
・c-slide専用制作ガイドライン
・制作時に横においておけるルールブック
など
が用意されており、オンボーディングリストを進めて、資料を3〜5つ作成するとできるようになってきます。
Q7. ちょっと話聞いていいですか?となった方!!!!
お待ちしてました!!!!笑
ちょっと、ふざけてしまいましたが、現在c-slideはパワポデザイナーを募集中です!!
・パワポの経験がある方
・資料をつくるのが好きな方
・ビジネスモデルなどの分解が得意な方
・構成がバラバラなクライアントの資料を整えて成果を上げたい方
など、お待ちしています!!