![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103901785/rectangle_large_type_2_99ba4abd3864db23b6337b684ad3baf4.jpeg?width=1200)
Happy 100yen 商品とは?
"育てること"
それが今の私のしごとです!
わらしべ長者のようなモノや働きで成り立つ暮らしまでの道のりはまだ遠しで…
ちょっとした合間にできる
100円しごと始めようと思います。
なぜ100円かというと、
100円玉を見ると100点満点のようで良い気分になるからです。
道にお金が落ちてたとします、
どの貨幣が1番嬉しい?
って子どもに聞いたら1万円と即答!
うんうんそれが正しいと思う、、
でも私は100円を選ぼうではないか!
勿論1万円が嬉しいけど、1万円落ちてたらソワソワ、1000円や500円はドキッ、10円や1円は感情動かなーい。
ノンプレッシャーでもらうこともあげることもできるのが100円‼︎
これはピュアに回せそうだー!
そんな感じでー
" 100円deハッピー" 商品をこれから増やしていこうと思います。
えっ100円?ダイソーと同じじゃんと思わないでね
違いを説明するの自分でも難しけど、
ダイソーは商品が100円
私は自分の労働が100円 です!
今どんな100円労働をしているかというと、
・クレソン
朝、サニーの散歩途中にある川でわんさか生えているクレソンを摘む。(美化活動含む)
・生ハーブティ
敷地に生えている野草やハーブをハーブティ用に摘む。(除草作業にもなる)
・敷地に生えてくるタケノコ
よく遊びにくる近所の小学生に掘ってもらったタケノコを。
・敷地に生えてくる茗荷
これはのんびりしていられない、ヤギに食べられると生えてこなくなるから。
どれも仕入なしの経費なし!
だから売れなくても平気!
そして、
noteの記事も100円で!
欲のないライン、ピュアな精神で回せる100円運動をこれから推し進めて参ります!