二劇 部署講座 第2弾🍎
新入生の皆さん、こんにちは👻
本日は二劇部署講座第2弾🌈
(前回の記事はこちらから!)
⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈
第2弾「部署はどうやって決めるんだい🤷❔」
二劇の部署制度については前回ご説明しましたが、新入生の部署は具体的にどのようにして決めるのでしょう…❔
さっそく見ていきましょう🏄🏄♂️
「部署決め」について
新入生がどこのメイン部署に所属するかは、例年7月末〜8月頭の時期に行われる「部署決め」というイベントにて決定します🏖
(2024年度の日程は7月28日(日)になりました!詳細は追って連絡いたします✔🗓)
新入生の皆さんには部署決めまでに各部署の希望を提出してもらい、その希望を元に所属部署を決めていくのですが…。
一つ注意して頂きたいのが、全員が絶対に第1希望に入れるとは限らないという点です⚠️
というのも、スタッフワークに偏りが出てしまわないように、毎年部署にはそれぞれ定員が設けられているのです…!
定員人数は、各部署の上級生の希望や、全体のバランスを鑑みて決められています。
しかし!そこから上級生が勝手に「あなたは舞台!あなたは照明!😎」と割り振っていく訳ではありません。
実際に誰がどの部署に所属することになるかは、新入生同士で話し合って決めることになっています!
定員と希望が合わなかったら…?
例えば、1年生が20人いたとして、
各部署の定員と希望人数がそれぞれこんな感じだったとします。
(定員がオーバーしているところは💥、
定員に届いていないところは💧
のマークをつけてみました)
今回は照明部に注目してみましょう!
希望者が5人いますが、照明部の定員は3人となっており、全員照明部🌟となることはできません😢
誰か2人が、別の部署に移動する必要があります。
他の部署の様子を見ると、どうやら音響部は希望者が1人しかいない様子。
「よし、じゃあじゃんけんで負けた2人が音響行けばええか!」…とはなりません。
もし、その2人にとって音響部は第7希望だったら…?
いくらどの部署にもそれぞれの魅力があるとは言え、いちばん行くことが無いと思っていた場所で4年間スタッフワークをすることになったら、本人たちはやり切れないですよね…💦
そうならないためには、まず一人一人が今どんな風に思っているのか、どんな理由でその部署を選んだのかを共有することが重要です💡
「小道具が第2希望だけど人数足りてないみたいだし悩んでる…」
「いったん第2希望の同期や先輩の話を聞いて考えてみるのもアリかも!」
「役者と兼ねられるってところが最優先だから、なんなら第3希望でも良いかも?」
などなど、背景は人によってさまざまです。
もちろん、「自分は照明がやりたくて来たんだ…!照明部に入れなかったら二劇に入った意味が無い…!!」という人もなかにはいると思います。
そういう場合も遠慮せず、同期のみんなに伝えてくださいね🌷
もしも、どうしても言い出しにくい…空気が悪くなってしまった…など、困ったことがあった場合は、上級生に知らせてください。
最終的に決めるのは1年生の皆さんですが、できる限りサポートさせてもらいます💪😤
このように、基本的に新入生同士の話し合いで部署を確定させていきますദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎
全員がなるべく納得して今後の二劇生活を送れるように、しっかり向き合って考えてもらえたら、と思います😌
条件について📝
毎年異なるのでなんとも言えませんが、各部署の上級生の男女比や二劇浪人(大学での学年と二劇に入部した学年が異なる人のこと)がどれくらいいるかという点などを考慮して定員以外の条件がつくことがあります。
などなど…。
こちらはあくまで例なので今年がどうなるかはまだわかりませんが、条件がある場合はそれも含めて考える必要がある、と覚えておいてもらえると良いかなと思います🤔
こうして決まった部署で4年間スタッフワークをしていきますʕ・ ̫ ‹ʔ―♡
定員が超えたら話し合いと聞いて不安に思われた方々❕
もちろん全く第1希望にいけないわけじゃないですよ😳
大体は第1希望ですし、きちんと第1〜7希望を提出してくれたり、連絡を返してくれたりすれば第2希望・第3希望までに収まります👍🏻 ́-
それに実際に活動してみたら、「第1希望じゃなかったけど、すごく楽しい!この部署で良かった!」という場合も全然あります🥳
今後それぞれの部署紹介も公開していきますが、ぜひ第1希望だけでなく、いろんな部署をチェックしてみてくださいね🙏🏻🍩
部署決めの方法についてはややこしい話なので疑問に思われた方はコメント欄や新歓担当のLINEまでお気軽にどうぞ🦀
⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈
二劇部署講座第2弾、いかがでしたでしょうか❔🌷🌨
次回第3弾は「ヘッド❕❔補佐❕❔やったらなんかご褒美があるらしい…🤷💛🎁」です!
ではまた次回💮