![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116016469/rectangle_large_type_2_cb0fb4ff84955bc058c1081561b8ebdf.png?width=1200)
【Grasshopper】初めに知っておきたいコンポーネントについて
・コンポーネントの表示方法
Grasshopperを使用していて、コンポーネントがどこにあるか見つからない、、という経験をしたこはありませんか?
全てのコンポーネントは、コンポーネントパネルに配置されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694340491045-Bn1Jl96UZs.png?width=1200)
コンポーネントパネルから一つ一つ探し出すのは大変な時もありますよね。そんな時はキャンバス上でダブルクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1694343387482-8moDjE0l4m.png)
すると、コンポーネントの検索ウインドウが出てきます。
そこにキーワードを入れると、
![](https://assets.st-note.com/img/1694343886290-Y2SmDoMDym.png)
それに近いキーワードを表示してくれます。
この他に特殊なコンポーネントの表示の方法があります。
キャンバス上でダブルクリックをして、先ほどの検索ウインドウを表示します。
そこに数字を入力すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1694344676795-Geq3ZJJgu7.png)
Number Sliderが自動で表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694344748750-6QQAnp7YhR.png)
これは作業をするうえで、知っておくと便利ですね。
また、すでにキャンバス上にあるコンポーネントが、コンポーネントパネルのどこにあるかを教えてくれる方法もあります。
ctrl+altを押しながら、コンポーネントを左クリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1694527727042-5hxvHJTnKl.png?width=1200)
このように赤ペンで教えてくれます。
・コンポーネントの状態
コンポーネントは、色によって状態を見分けることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694346012821-FnjRQ0XN7a.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346054643-8hL1PyHqzv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346074374-JPEGqhgRRz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346107134-Oa9RzdMiNP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346122818-S8W9ezTlKH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346148458-jkqDCn7SF9.png)
・コンポーネントの表示形式
また、コンポーネントは表示形式を選択することが出来ます。
メニューバー>Display>「Draw Icons」,「Draw Full Names」
![](https://assets.st-note.com/img/1694526462482-680UJjo3Og.png)
この2つからで表示形式を変更できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694526502453-hAZR8BwidX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694526540040-4bkkvQqzPF.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694526589804-SYpi8S3WZa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694346485803-CkabWwlot4.png?width=1200)