見出し画像

【Rhino】レイアウト設定

皆さん、Rhinoでレイアウトを作成したことはありますか?
実はArchicadなどのようにレイアウトを作成し、出力することができます。
(使用ソフト:Rhino7)

まず、レイアウトの作成方法は、ビュー>レイアウト>新規レイアウト
または、ビューポートタブの+マーク>新規レイアウト

新規レイアウト設定

サイズなどをそれぞれを設定し、OKします。


レイアウト画面

作成したレイアウトは、ビューをダブルクリックすることで通常時のビューポートのように操作ができます。
操作を終了するときは、ビューの外でもう一度ダブルクリックします。


また、左上の部分でビューを選択、右のプロパティで縮尺などを指定することができます。

ビューの設定

ビューをダブルクリック>▼マーク>ビューの設定>ビューを選択

縮尺設定

ビューポートのプロパティ>スケール、で縮尺設定


そして、プロパティではビュー自体を簡単に回転させることもできます。

0度
45度

もちろんプロパティだけでなく、レイヤーなども編集することができます。


レイアウトを作成するときに、初期詳細ビュー数を「3」にすると

例えば上のようなレイアウトにでき、それぞれのビューを設定することができるので、縮尺の違うビューを並べることも可能です。

また、ビュー枠の制御点を移動させ、ビュー形状を変更させることもできます。

ビューの制御点
ビューの形状を変更


ビュー別にレイヤーのオンオフを設定したい場合、

レイアウトオン

レイアウトオン、というところでビューごとのレイヤーのオンオフを選択できます。

Rhinoのレイアウト設定する際にぜひ試してみてください。



↑ IU BIM STUDIO株式会社のHPはこちら ↑


いいなと思ったら応援しよう!