![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71485324/rectangle_large_type_2_8b80600b6f4d1ccad40093bdb8cebe17.jpeg?width=1200)
Photo by
hina_ono_hana
お母さんはオンとオフの切替を求めている (親子note26)
男性と女性は体形も違うし、根本的な役割から違うと感じる近頃。
男性は女性以上に体力がある。
だからこそ女性は、女性だらこその
できることに着目していくことが大事。
体力があったら、あれも、これも、パワフルにこなしていけるのにという発想もあるかもしれない。
けど、それよりもわたしがイキイキとする方法をよく知ること。
体力の限界を知ること。だからこそエネルギーを温存しよう。
無理をしないで、休めるときはできるだけ休息することを心がけよう。
その安定感が、本当に力がいる時のエネルギーになる。
その休息が、気持ちの余裕に繋がるのだから。
もっと、お母さん中心で子育てをしていっていい。
お母さんが倒れてしまったら、本末転倒。
お母さんが好きな雰囲気を知ってもらう。
子供たちが学校に行かずに1日在宅すると、
オンとオフの切替が難しくなる。
お母さんは没頭して仕事に取り組む時間を必要としている。
そして、その没頭できた時間をもって、子供たちと接するとバランスがとれる。
この状況の中で、わたしができること。
それは、躊躇なしに、自分のための時間を確保すること。
そして、エネルギーを温存するのだと自分に徹底すること。