![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90210860/rectangle_large_type_2_5b00d4ee39f8476e6dfb18bcd874c5f0.png?width=1200)
戻して、また進めて
夏時間と冬時間。
つい最近冬時間に移行したところも多いようですね。
しかし私のいるヨルダンでは夏時間が継続になっています。こんな国、他にあるのでしょうか?
毎年この時期になると日本大使館から
「いつから冬時間になります」
というお知らせが来るのですが、今年は来ないので
「おかしいな、
大使館の人、今年は忘れてるのかな?」
と思っていたのです。
私は仕事用にアンドロイドのスマホ、
プライベート用にiPhoneを使っています。
その日の朝9時頃にスマホを覗くと
アンドロイドの方は「8:03」
iPhoneの方は「9:03」
になっていて、
あれ?と思いパソコンを開くと、
デスクトップ上の時計が「8:03」で冬時間になっていました。
それで念のためネットで
「今ヨルダンが何時なのか」
を調べたところ、一番最初に出てきたサイトで
AM8:04
になっていたので、
「あぁ、やっぱり冬時間になったんだ」
と思い至ったわけです。
それで家中の時計とiPhoneの時計を1時間遅らせて冬時間にし、
「これでヨシ」
と思って過ごしていましたが、夕方になってヨルダン人の同僚からWhatsAppのメッセージがありました。
「はびーび、
今年は冬時間ないらしいぞ」
え?と思い、
「なんでそんなことになってるの?」
と返したところ、ヨルダンの新聞記事のリンクが送られてきました。いわく、
現在ヨルダン国内で夏時間、冬時間で混乱が生じているが、ヨルダン政府で慎重に検証した結果、夏時間を継続することとした。
こんなことってあるんだ…と呆然としてしまいました。
ヨルダン政府が一体何を「慎重に検証した」のかよくわかりませんが、今度は家中の時計とスマホとパソコンの時計を、全部1時間進めることになったわけです。あ〜、しんど。
でもよくよく考えると、
朝9時からの会議では人がボチボチ集まるのが9時半ごろで、そこからコーヒー片手にくっちゃべり、結局会議が始まるのは10時過ぎというところですから、毎日が「冬時間」みたいなものなのです。
そのくせ帰宅のときは逃げ足が早くなるので、仕事の終わる時間は「夏時間」に変更になるということです。