![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91617389/rectangle_large_type_2_b3190de8f006d94ba0935b08d1254274.jpeg?width=1200)
【あと12日】作品紹介「明日向きの薫風編」|30日後に東京で初めて公演する劇団、の記録
こんにちは。シイナナの藤田サティです。12日後に東京ではじめて公演をするシイナナという劇団で、脚本・制作を担当しています。
このマガジンでは、関西の小さな劇団が東京に初上陸するまでの記録と、東京でお会いできるかもしれない、はじめましての皆さまに、シイナナのこと、公演のこと、などなどをお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いします!
公演情報はこちらから!シイナナ 二人芝居企画 Vol.3 『ふたりごと』in TOKYO
さて、今日の記録は作品紹介第4段!今回唯一のゲスト作家による作品、「明日向きの薫風」をご紹介します!
『明日向きの薫風』 作品紹介
脚本 古後七海(万博設計・にほひ)
演出 湊伊寿実/古後七海(万博設計・にほひ)
出演 七江夏妃、岡崎叶大
あらすじ
私立緑宮中学の放課後。
4階立ての4階にある1年5組の教室に、ヒノカワさんとカズラくんだけが居る。
カズラくんはカーディガンの袖のはじっこをいじくっている。
ヒノカワさんは半袖シャツから出ている両腕を、しっかりと足の間に挟みなおした。
本気なのが馬鹿みたいで、馬鹿みたいに本気な、ふたりごと。
薫風チームは、こんなチーム
今日時点では、まだ対面稽古をできていない唯一の作品なのですが、こないだの弾丸ツアーでは演出家ふたりが、はじめましての岡崎さんと個別稽古をしたり、オンラインでもできる稽古を工夫しながら繰り返したり。そんな積み重ねを、とても楽しみながらやっているチームです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668951526441-3DySyajx7D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668951305053-QDSucuHHk6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668951225167-eoaOUFRnYh.jpg?width=1200)
(背後の私はただの疲れている人です)
今回の座組みみんなに思うのですが、東京大阪間の距離という制約を、むしろ楽しんでいるかのような人たちを見てると、嬉しいですよね…
みんな、楽しむことの天才です。そんな人らがもうすぐ会えちゃう12日前!ここからさらに高速回転の予感です。
座組みのこだわりポイント
作・演出家/古後七海より
この作品は、私が所属している万博設計という劇団内で行なっている「新戯会(新作戯曲を読む会)」の中で書いた作品です。
新戯会は、新しい戯曲を作家数人が持ち寄って、会のみなさんに読んでいただけるというとても貴重な場で、その時に出されていた「衣替え」というお題のもと、みなさんからの色々な意見をいただきながら、書き上げました。
ちょうどその頃、他の参加者さんが恋愛作品を書かれていたことに影響を受け、よし…ラブを書こう!というモードになりまして。中学生のラブコメ作品に挑戦してみました。
演出としては、中学生が主役の作品なので、これを大人で立体化するとしたら、うーん…どうしよう?と思っていたんです。一人だったらもしかしたら、上演してなかったかもしれません。
でもお気に入りの作品でもありましたし、今回は、湊さんという頼もしい共同演出がいらっしゃることもあり、この作品を「ふたりごと」の候補に加えていただきました。結果、とてもステキな座組みで上演することがてきて、とても嬉しく思っています。
実際稽古をしてみると、中学生っぽくすることが大事なわけじゃないなと、実際に目の前の役者さんに演じてもらうことで気づけました。
中学生らしくもあるし人間の心理としても共感できるセリフを書いたつもりです。みなさんに楽しんでいただけると嬉しいです。
俳優/岡崎叶大より
この作品は、演じていて懐かしい感情を呼び起こしてくれるんですよね。中学生のとき、こんな感じだったよなぁ、とか。もちろん苦い思い出もあったりするんですけど、それも含めて今振り返るといい思い出になっていたりするので、この作品を見て、そういう懐かしさとか、記憶を思い出してもらえると嬉しいです。ぜひ楽しんでください!
俳優/七江夏妃より
最初に脚本をいただいた時に、中学生役ということに正直、まず驚きました。しかし、せっかくそんな機会をいただいたので、この年代独特の価値観とか、世界の狭さとか目の前のことへの必死さみたいなものが、ストレートに表現できたらと思いながら稽古しています。
記憶をたどりながら、最近は街中で、中高生を思わず観察してしまってます。是非会場で、この可愛くてちょっと不思議な世界観を味わってください!
公演情報
![](https://assets.st-note.com/img/1668951101621-uLBdBH3D7J.jpg?width=1200)
日時:
2022年
12月2日(金)20:00〜
12月3日(土)16:30〜 / 19:30〜
12月4日(日)16:30〜 / 19:30〜
※開場・受付は開演の30分前
※短編5作品の上演で各回約70分程度の上演を予定しています
(上演作品は各回とも同じです)
会場:
Café MURIWUI(カフェ ムリウイ)
世田谷区祖師谷4-1-22-3F
HP:https://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/
※祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩7分
チケット:
チケット+1ドリンク別(500円〜)
ふたりごと割:5,000円/2人
U25割:2,500円
一般:3,000円
※U25割は、ご年齢を確認できる証明書をご持参ください
[ご予約フォーム]
https://www.quartet-online.net/ticket/futarigoto-tokyo
最新情報は公式TwitterをCHECK!